健康食品?
健康系摂取物、ダイエット食材と言えば、思いつくのはサプリメント。
しかし、錠剤系、合成系の栄養剤はどうも馴染まないのは、以前紹介したとおり。しかし、自分的に納得できるものは、積極的に取り入れている。で、2005年11月から毎日欠かさず摂取しているものがある。
それは、プーアール茶と納豆であり、プーアール茶は毎日1リットル、納豆は毎日最低で1パック食べている。
プーアール茶というのは、中国雲南省で産する茶葉を麹菌で数年間発酵させてつくります。昔から肥満予防に利用されているとのこと。血液中のコレステロール、中性脂肪が低下させるはたらきがあり、減肥茶という名でも呼ばれているものだそうです。これを知ったのは、ケーブルTVでの健康特集で、身体にも悪そうにないと思い始めました。
納豆というのは、極ありふれたものですが、化学的に生活習慣病予防効果があるかどうかは検証されていないそうです。その効果のほどは何れ明らかになるでしょうが、一番の目的は脂一杯の肉の抑制にともなうタンパク質の補給であり、ウエイトトレーニング等での筋力強化を効果的に行うためのタンパク源として期待しています。
他の食材は、天然の野菜等を沢山食べていますが、サプリメントは気乗りしません。
やっぱり、人間の身体は、口で噛むことにより物理的消化を行い、その刺激により消化酵素が分泌され化学的消化を行う。このような機能は食べるという行為によるホルモンの分泌による機能の展開だろうから、錠剤等で強引に栄養剤を補給しても、その吸収時の身体のメカニズムが天然のモノを摂取する際のメカニズムと同じとは考えにくい。人体機能の奥深さは、科学で完全に解明されていないような気がする。本来の身体の機能を活性化するためには、やはり通常の生活行為に従った正攻法?で、運動不足の解消と栄養分の摂取を行うのが正解では無いだろうか?
| 固定リンク
« 中間報告 | トップページ | エクササイズマシーン »
コメント