« 生活習慣病 | トップページ | 変化 »

2006年1月10日 (火)

万歩計

フィットネスマシンでは無いが、日常生活内での運動状態の把握と、一寸した気遣いによる運動量の増加を目的に、兼ねてから計画していた万歩計を導入することとした。

万歩計自体は家族が昔使っていたらしきもので、超シンプルなモノである。まぁ、歩数さえ判れば良いので何でも良い。

会社での事務所>工場>研究所の片道は、結構な距離があり往復で1km程度だと思う。この間の歩行は毎日3~5往復程しているし、工場内の巡回も適当に行っている。これによる歩数が幾らなのだろうか?明日から万歩計装着で過ごしてみよう。

ちなみにステッパーは毎日20分行うが、それで大体2500歩くらいである。歩くことが健康に良い。そして歩数は一万歩が望ましいと聞くが、果たして今の日常生活ではどの程度歩いているのだろうか?大変興味がある。

万歩計で歩き回ることが楽しくなれば、ハイグレードな万歩計?でも調達すべく調べてみようと思う。

|

« 生活習慣病 | トップページ | 変化 »

コメント

万歩計、就業時間中に付けて歩行歩数のカウントを行った。その結果は7685歩である。因みに、ステッパーで2500歩だから、足せば丁度、一万歩になる。でも、歩くことで有酸素運動となるのは、色んなサイトを見ると連続で10分以上歩く必要があるとか、オムロンの高級万歩計では、10分以上の連続歩行後にカウントを始め、カロリー計算迄するとか書いてある。まぁ、その通りかも知れないが、体脂肪を燃やすというよりも、その日に摂取したカロリーを脂肪として蓄える前に燃やすという考え方なら断続的な歩行でも良いような気がする。
暇を見つけて、その辺のエネルギー消費のメカニズムを調べてみよう。

投稿: 壱源 | 2006年1月11日 (水) 01時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万歩計:

« 生活習慣病 | トップページ | 変化 »