変化
シェイプアップ開始前、高血圧、ドロドロ血との診断である。特に、元々低血圧気味の自分が高血圧と言われた途端、微妙に頭痛がするような気にもなっていた。また、結構疲れやすくなったのも感じていた。10月以降では、車の乗降の際は100%バチッと静電気が生じていた。しかし、二ヶ月で16kg減量後の現在は、運動強度の高い運動を連続して行っても疲れを感じることは無いものの、体重で70kgを切ってからは、今度は微妙に耳鳴りがするし、朝起きれない、寝そべった状態から立ち上がるとクラッとするように変わった。しかし、1月という厳寒の時期にありながら全くと言っていい程、静電気が発生しなくなったのが大きく変わった点である。血圧を家で測ると激低となっている。
確かに、体型はスマートになったのは実感できるし、脇腹の皮下脂肪も完全に取れたのは嬉しいことだが、身体の変化に、身体自身が対応しきれていないのを感じる。一寸予定を変更して、体調維持を目的に運動量の調整を行って気分爽快化を図る方が先決かもしれない。
因みに、
体重:去年の最重量期86kg>>>>現在67kg(寝起き)~68kg(風呂上がり)=-18kg
胴囲:去年の最肥大期85cm>>>>現在68cm=-17cm
胸囲:108cmで変化無し、ヒップ:99cm>>>95cm、太股:56cm>>>54cm
体脂肪率:29%>>>13%
となっており、大きくは腹周りの贅肉が取れ、その他はあまり変化していない。短期間に効果が現れたのは、比較的落としやすい内蔵脂肪が大量に在ったためと考えられる。ここ2週間は体重の変化よりも胴囲の変化の方が大きく、脇腹の皮下脂肪量の変化が顕著である。直立した状態で、腹、脇腹を摘むことは不可能になった。前は鷲掴みOKだったので違いは大きいし、28inchのジーンズでも拳が一つ楽勝で入る。減量順位は最初は内臓脂肪、次が皮下脂肪なんだろう。そして、内臓脂肪量が無くなったために、皮下脂肪量の減少でウエストサイズの縮小化が速く現れたものと推察される。
今後は体調を維持して、気分爽快となるように身体を今の生活に馴らしていくのを目的にしよう。
| 固定リンク
コメント
まいどです。
静電気酷ければ、必ずドロドロ血という訳では無いでしょうが、ドロドロ血ならば静電気は起きるのは真でしょう。
自分も学生時代から最近迄は体質だと思っていたのですが、成人病検査を行って、体質改善の経過に合わせて静電気ショック率が変わってきたので、そういうもんかと納得した次第です。
最近は、滅多というか、殆ど静電気でバチッとくることが無いので、別の意味で一寸寂しかったりして、、、、。
投稿: 壱源 | 2006年1月24日 (火) 00時46分
こんばんは。
静電気は血液がサラサラ血では起きにくく、ドロドロ血では起きやすいのですね。知らなんだ。。。
結構指先バチバチきてる自分・・血液ドロドロなのか(^^;)こりゃいかん
投稿: まっつん | 2006年1月23日 (月) 23時02分
こんばんは~。
血圧と体重。先天的というか、若いうちは、あんまり関係無いかも知れません。
でも、加齢に伴う肥満の進行で血圧は上がるようです。生活習慣病における高血圧症というのは、肥満が原因みたいです。最近は、生活習慣のアンバランスというのは、年齢的なファクターが小さいとされており、不摂生と偏った栄養摂取による内臓脂肪肥満となれば、若くても血圧が上がる可能性が高いとのこと、、。
静電気も、血液がサラサラ血では起きにくく、ドロドロ血では起きやすいとのこと。血液が酸性で、中性脂肪、コレステロールが過剰となった状態でドロドロ血だそうだ。血中中性脂肪が多い=肝臓(内臓)脂肪が多い=肥満の方程式も成り立つそうだ。
何にしろ、内臓脂肪型肥満(男性に多い)は、血圧、血のドロドロ度、脂肪、尿酸等で身体に悪い作用をもたらすそうです。要するに、内臓脂肪型肥満にならんように体調管理すれば、全てにおいてOKと思います。
やはり、健康が一番ですね。
ところで、今日、散髪にAV50で出かけました。前回、AVに乗ったときより約20kg減量したためか、AV50が異様に活発に感じました。
小さなバイクでは、体重の影響が大というのが改めて判った今日この頃、、、。
投稿: 壱源 | 2006年1月22日 (日) 01時14分
こんばんは。
かなり体重減ってますね(^^)
ところで、体重の違いで車降りる際の静電気発生具合って変わるのですか?・・体重でなく血圧で変わるんでしょうか?興味深いです。
静電気ほど指先が痛くて嫌なものはないので(^^;)
投稿: まっつん | 2006年1月21日 (土) 22時58分