サイクルフィットネス
先月、悩んだ末に自転車を購入した。'05 DAHON BOARDWALK D7(以後BW)である。当初は、嫁の自転車と併走目的だったが、今は新たなるスピードバイクを作るためのテストマシーンと化している。まぁ、スピードバイクといっても、保管場所は室内のロッカーということで、相変わらず折り畳み自転車だが、、、。
それで、ニューバイクのギア比選定のためにBWで走り回っているのだが、これが結構楽しいのである。コースとしては、
自宅→白島→太田川沿い遊歩道登り→牛田新町→大芝水門→太田川沿い遊歩道下り→楠町で川沿い周回を数周して、祇園新道から牛田山の最頂部を上り、一端降りて二葉山越え→歴史の散歩道を経由して帰宅する。距離にして15~25km位である。
というパターンである。遊歩道ではケイデンス75(最高で90)で52/11T(75rpm)~13T(90rpm)を回し続け、町内平坦路はケイデンス70で52/15T、牛田山(標高150m)、二葉山(標高100m)登頂はケイデンス50で52/24Tというパターンである。遊歩道には殆ど人が居ないので、思いっきり踏めるし、登頂でも交通量が少ないので気兼ねなく行ける。時間にして40分から一時間くらい。良い運動になる。スピードバイクが完成するまでは、自転車乗りとしてのリハビリを兼ねてBWでポタリング?だ。ニューバイクが出来れば、日記に遊歩道における最高速度を表記してみようかな?
連休等で、スポーツセンターに通えない時は、合間を縫ってチャリダーに変身する生活というのも良いかもしれない。久々に乗ると、ケイデンス90というのは結構堪える。75位が疲れずに楽ちんだ。昔は90回しで続けれていたので、衰えというか老化を感じるところ。
| 固定リンク
« 中高年 | トップページ | メタボリックライダー? »
コメント
水泳する時の所要時間
会社帰りの場合は、
会社>20分>スポーツセンターで水泳60分>30分>帰宅で計110分だが残業時間の短縮で帰宅時刻は、通常より60分遅れ程度。
休日に自宅から出掛けるときは、
30分+60分+30分で120分
休日に自転車で遊歩道巡航+山越えのコース走行を行うときは、自宅発着で60分
休日は育児も手伝うので2時間家を空けるのは気が引ける。そういう意味で60分以内でサッと帰れるサイクルフィットネスは気兼ねなく出れるので良いと思う今日この頃。金曜日は水泳が出来るが、日曜祝日は自転車というパターンが良い。
投稿: 壱源 | 2006年5月 9日 (火) 00時45分