昼ポタ開始!
それはそうと、今日から昼休みに天気が良い時は、JRで一駅分の距離だが、自転車でポタリングをすることにした。きっかけは、義理のお兄さんも折り畳み自転車を買って空いている時間に走り回っている話を聞いたからだ。幸い、車には何時も『SPEED ママ』が載っているので、自分もそうすることにした。距離は往復で6km程度だが、35km/hキープで走ると結構良い汗をかきます。なお、管轄の工場には、高校時代に自転車競技をやっていたという経験者も数人居ますので、昼休み等の一寸した合間に自転車話をして結構楽しめます。やっぱり、同じ趣味に精通して、道理の通った考え持つ人とは阿吽の呼吸で話せるので楽しいですね。趣味を続ける上では、他との接触は不可欠ですので、人と趣味ネタで話す機会を得るといのは重要です。
因みに、日曜早朝のサイクリングは、『西DAHON』か『ミニベロロード』で走り、帰り際には西田自転車店のお兄さんや、仲良くなった常連さんとも話が弾み、楽しんで過ごしてます。
単車にしても、自転車にしても、スポーツセンターのトレーニングルーム等でも結構、話し掛けてくれる人が居て、コミュニケーションが取れて世界が広がりやすいのが、案外、趣味、健康維持活動が長く続けれる秘訣かもしれません。そういう意味で、周りの人への感謝の気持ちもありますし、周りから声を掛けられる自分で良かったと思います。
| 固定リンク
コメント
自転車の能力=自分の能力。昼ポタ仕様のSPEEDママでは最高速度でも50km/h前後が限界だ。一方で、西DAHON、マイヨWCなら60km/h以上迄行ける。しかし、巡航となると、SPEEDママで35km/h、他のモデルでも45km/h程度迄落ちる。
やっぱり、もう少し踏めるようにならんと、スポーツ車に申し訳ない気がする。ロード、ピストなら50km/h巡航くらい出来ないと様にならんような気がする。勿論、自分が今700Cに乗って50km/hでは巡航できる自信など無い。
最近、西DAHON、マイヨWCに乗ると、ピストに興味が行くが、自分がピストに乗る資格を身に付けてないのが判る。
やっぱり、いくら15年以上継続的に水泳、筋トレをやってきたとは言え、自転車自体のブランクの20年は大きい。体力的にもだが、自転車を扱う感覚ってのは結構忘れている部分が多いような気がする。それでもまぁ、最近漸くペダリング感覚が蘇ってきたところ。
ところで、同じ自転車といっても使い方で随分形が変わる。CR限定仕様の西DAHON、マイヨWC号は、前傾度の高い、クロウスレシオ仕様、クリップ必須となるが、徘徊、ポタ仕様のSPEEDママ号は、アップライトポジション+軽いギアでワイドレシオで、収納性重視。どっちも楽しいが、普通にリラックスできるのはポタ仕様である。そう言えば、ポタ仕様はサドル荷重が大きいので、サドルを革サドルに変えた。一発目は当然ビニールサドルより硬いが、使っていく内に良い案配になることを期待してる。
革サドルでのメリットその2としては、畳むときにサドルを最低位置迄下げても、ステム折り畳み部と干渉しないので、サドルも破けなくなったし、見た目もレトロでいい感じ。
ネットで見かける愛好家との比較ではなく、自身が納得できる領域に戻れるのだろうか?そんな気がする今日この頃だ。
投稿: 壱源 | 2006年9月 4日 (月) 22時53分
昼ポタ、結構楽しい。往復で7km強のコースで20分弱(自転車の出し入れ、信号停止を入れたら15分も走ってないかも、、)、信号は往復で6カ所、殆ど直線だが、路面は並、風は強い状態。ケイデンスで90rpmキープ、速度で30~35km/h、ところにより40km/h、歩道100mは15km/hというペースだ。
自転車で走るのは、ジョギングと違い、体力を使いつつ操縦する楽しさ、景色の移り変わりが大きく感じられ楽しいものだ。
消費カロリーは400kcal程度で、ダイエット効果は無いかもしれないが、休日毎のフィットネストライアルのためのペダリング練習になるので良い。
投稿: 壱源 | 2006年9月 1日 (金) 12時50分