« 08年新基準で殆ど異常。生活習慣病 | トップページ | 趣味悠々、最終回!? »

2006年10月20日 (金)

今日の趣味悠々

 今日、正確には昨日の趣味悠々。折り畳み小径車でポタリングを行い、電車で輪行して帰る遊び方を紹介してた。
 登場したチャリは、DAHON ROOと言うモデルのOEM版で、スペシャライズドのグローブってモデル。本家ROOより上級パーツを使っている感じで、本家ならHELIOS相当っぽい感じ。カタログサイトを見るとフレームデザイン等も好みでないけど、人が乗ってる絵は結構格好良い。出演者の感想で、「小径車なのに加速がよくって速い!?」って意見がイイ感じである。加速性が優れるってのは、このようなストップアンドゴーの寄り道サイクリングではイイ選択かも。
 それにしても、ポタで出掛けて電車で楽して帰る。最高である。こういう使い方が理想だ。自身も昔のように1日何キロ走れるか?或いは、1000mを何秒で走るか?なんて使い方はお腹一杯だし、1000m級の山地越えに燃える気もない。疲れるのはノーサンキュー。あくまでも楽しく、気楽にってスタンスは守りたい。そういう意味で、今日のプログラムは、これぞ我ら中年的まったり使用法って感じでグッときた。
 実際、今小径車を選んだ理由は、部屋への格納のためってのもあるけど、出先で雨降ったらタクシーなりに積んで帰る。或いは、車で出掛けて出先で快走するってのが大きいところ。気楽に畳めるってのは、持ち運びを行う気を起こさせるし、実に大きなメリットだ。
 たしかにフルサイズでも解体すればバッグに入れれるけど、解体すること自体が億劫なのも事実。やっぱり1分以内にばらせるってのは違う。

 来週のテーマは、一泊旅行ってこと。これは、多忙な中高年社会人には実現性の低い使い方かな?って思う。子供が小さいと家族を置いてふらつくってのは厳しい。
 以後のテーマが何かは知らないが、中高年のTT、ハロン・・・有り得ないか、、、。中高年でバンク体験・・・有り得ないな。中高年でBMX、BTRなら・・・微妙だ。中高年で何があろうか?楽しみだ。
 単車と同じく、自転車でも道理に合わせた基本的な操作法ってのが重要だと思うけど、そんな操作法のイロハを突っ込んで解説してくれたらいいなぁ。

|

« 08年新基準で殆ど異常。生活習慣病 | トップページ | 趣味悠々、最終回!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の趣味悠々:

« 08年新基準で殆ど異常。生活習慣病 | トップページ | 趣味悠々、最終回!? »