« 新年互礼会で聞こえてくる声 | トップページ | ギア比 for ラングスター »

2007年1月 5日 (金)

オタク君の体育会系志向?

 新年明けて、早速チャリマニア君が笑わせてくれる。
 今年も相変わらず速く走りたい夢を持っている模様。ただ、漠然すぎて微妙すぎる。本人の伝聞、ネットによる知識で、思い付いた出来そうな事(トレーニング、車種選定・・・)を目的や道理は良く判らないながらも、やって悪くはない筈だ!?というノリで色んな事を取り組んでみようとしてるらしい。
 自分を含めて、競技経験者も居るんだが、自分達に聞かれての答えってのは、何時も同じで、考えて、考えを組み立てて、手順に従って実践しろ!それが出来ないなら、学校ならば体育会系の自転車部にでも入るイメージで、ショップのサークルにでも入って手順を学べ!って答えなんだが、その手順の必要性が自覚しているにも関わらず、恥ずかしい?(年齢は関係ないし、幾つになっても初心者なら初心者らしく振る舞えれば関係ないんだが、、)事ってのは避けて通りたいらしい。
 目的と手順が理解できるならば、唯我独尊で実行すれば良いが、それが判らないならば、学校や塾のような環境で、手順を学び、目的を見つけ、段階を踏んで本人が成長するしかないんだが、、、、。いずれの方法も拒否して、その上で他人の上に来る?なんて意識はムシが良すぎるし、、、、ゆとり教育を履き違えて育った末路を見るようだ。ゆとり教育が悪いんではなく、履き違えた状態の放置プレイがこんな結果を招くのか、、。
 憧れる姿が体育会系であっても、その手順には従わず都合のよい取捨選択を行う我流しか選べれないんだったら、細木数子先生の言葉でないが、不競を貫けって言いたいところだ。

 目的達成の道程にある困難を常に避けるような考え方では、絶対に目的達成は適わない。どんなに道を避けても、必ずや、そういう困難は存在する。逃げてばかりの人生で何が楽しいのだろうか?というのが今年一発目の感想だ。

|

« 新年互礼会で聞こえてくる声 | トップページ | ギア比 for ラングスター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オタク君の体育会系志向?:

« 新年互礼会で聞こえてくる声 | トップページ | ギア比 for ラングスター »