« ココログメンテナンス中 | トップページ | トラックバックの公開基準 »

2007年1月17日 (水)

ピストバイクでサイクルフィットネス

 ラングスターの使い方を考えていたんだが、取り敢えず後輪ももう一つ調達しようと思っている。昨日の段階では、二組の車輪(ギア比)を付け替えて、平地主体の道路、登坂主体の道路と使い分けようと思っていた。その場合は、次のような組合せでホイールを準備するつもりだった。

  公道平地用ホイール(固定16T+固定17T)
  公道登坂用ホイール(固定18T+フリー18T)

 でも、寝る前にごそごそと持ち物を発掘していたら、昔懐かしいローラー台の化石?を発見して、自転車を部屋の中で漕いでも良いかな?なんて思いが芽生えた。そんな思いを巡らせながら寝たんだが、起きたときは、結構その気になっている。
 実際暮らしている場所は団地住まいであり、ピストバイクをCR迄乗っていくにしても、その道程における道路事情といえば、ストップアンドゴーが多く、行き来には確実に急勾配があるために、登坂、急な下りという環境だ。そうすると、公道用ホイールを使い分けるよりも、公道用ホイールは実用環境に即した軽めのギアで、登坂で遊ぶ事をメインにして、もう一本は室内用で準備する方が楽しいかなぁ?なんて考えている。
 今の気持ちは寧ろ、この考え方だ。因みに、今の考えでは、

  公道用ホイール(固定17T+固定18T)
  室内用ホイール(固定16T+フリー16T)

 というところ。

 今の日常トレーニングは、朝の冷水摩擦、昼のポタリング、夕刻以降の定時操業日のスポーツセンター通い+自宅での2時間の運動(有酸素運動+サーキット風トレーニング)であり、室内運動は家族が寝静まっても出来るんで、+1時間というのは問題無い。
 こういう使い方をすれば、結構自転車の乗り分けも出来るし、ずっと楽しめそうな気がする。

 取り敢えず、お部屋のお片づけと、心機一転で新しい負荷調整式の3本ローラー台の良さそうなのを探したいというところ。

|

« ココログメンテナンス中 | トップページ | トラックバックの公開基準 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピストバイクでサイクルフィットネス:

« ココログメンテナンス中 | トップページ | トラックバックの公開基準 »