« ペダリング | トップページ | ギアホールド »

2007年2月 3日 (土)

加速するペダリング!加速する物欲!?

 今日の25km/h程のフィットネスサイクリングにてマイヨWW号の快適性を堪能。勿論、ペダリングにおける体幹利用による出力を意識したペダリング癖も併せての事だが、ふと、西DAHON号でもマイヨWW号同様のしなやかさが欲しいと思い、西DAHON号をマイヨWW号ライク(マイヨWW以上に低重心、長軸距を更に顕著にする方向)に変更する事にした。

 話が前後するが、そんな思いはサイクリング帰りのショップにてラングスター用に22Cのタイヤ(IRC REDSTORM LITE)を一本注文した時に、前述の思いもあったために、パーツを注文したのであるが、、、。

 因みに、発注したパーツはALEXリムでR390(451)で28Hと36Hである。このリムで組み直す予定。西DAHON号もマイヨWW号と同じノリの快適性も手に入れる事が出来そう。ホイールベースが長く、キャスターも寝ているの併せれば、長距離でダルな?操縦性に一段と磨きが掛かるかも、、、、。楽しみである。曲がりの性能はどうでも良い。まっすぐを楽に走るのが一番。

 そうなると、今の西DAHON号の足周りが余るので、これをSPEEDママに移植できる。SPEEDママは、我が家のメインマシンの二世代前という形で変化している。
 今後の愛機達の目指す方向といえば、

1.街乗りピストとしてラングスターで遊ぶ。これは主にトレーニング用マシンである。
 一人で走る際に使うが、その目的はパワーとスキルを身に付けるためであり、自身の肉体的、技量的変化に合わせたベストな状態を探り当てるためのバイク。

2.ロードバイク(マイヨWW)は、サイクリングロード主体の日帰りツーリング用である。
 基本は、一人で平坦路主体で走る時に使うんだが、モディファイの方針としては、ピストバイクでの練習の結果に合わせてレシオ(レンジとピッチ)を見直すかも、、、。コンセプトは、なるべくシンプルで機能は必要最小限に、そして、ロードっぽく速く!スマートに!である。

3.スポルティーフ(西DAHON)は、集団での郊外日帰りツーリング用である。
 グループで未知のコースを走る時に使う。それに合わせ、様々な走行条件に対応できるように!みんなに迷惑が掛からず遅れずに!がコンセプト。どんな長距離も、どんな坂でもOKってのが理想。モディファイの今後の方針としては、長距離走行での疲労軽減の工夫を入れるかも?剛性よりも柔らかさを手に入れたり、クイックさよりも適度にダルにしたり、或いは、慣性が働きやすいようにするかも、、、。

4.ママチャリ(SPEEDママ)は、平日昼休みポタ、買い物用である。
 一人で暇を見て自転車に乗る時に使う。後は、一寸した買い物に使う程度。モディファイの方針は特に無い。結果的に西DAHONからのお下がりパーツを投入するかも?予定では、近々、リム(DA16)とタイヤ、もしかしたら内装変速機が移植されるかも。

 物欲ってのは、留まる事を知らない。

 なお、次はシングルスピードのマウンテンを買いたいところ(年内目標)。

|

« ペダリング | トップページ | ギアホールド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加速するペダリング!加速する物欲!?:

« ペダリング | トップページ | ギアホールド »