ビードの違い
以前も書いたけど、ステルビオにはタイヤが二種類ある。一方はビードがケプラーで、他方はワイヤーというもの。価格的には、倍迄は行かないが、結構違う。重量的な差も結構あるようだ。SPEEDGTRの走りの軽さってのは、このケプラービードのステルビオに依るところが大きいかもしれない。
ところで、こんな話をするのは、今度のサイクリングで使う西DAHONだが、ホイールサイズの451化に伴いタイヤが普通のワイヤービードのタイヤになっており、スペアタイヤを準備したとしても折り曲げて運ぶことが出来無いなぁと思ったからだ。重量から言うとIRCのRoadLite EXはかなり軽量だが、折り曲げて運べる質のものでは無い。そんな訳で、スペアで持ち運ぶなら、451でもステルビオのケブラービードが一本欲しいところ。
| 固定リンク
コメント