水泳での負荷
今現在、週に1日のペースで水泳を続けている。ここ最近は、ラングスター納車に備えて常にブレストストローク(平泳ぎ)でキックを意識して泳いでいる。
泳力自体は大したこと無いけど、流しのペースでは25mプールで15分で13往復というペース。大体3kmをノンストップで泳ぐと、60往復必要なので70分程度の連続運動であるが、最近は65分程度で泳いでいた。このペースでは疲れを感じる事もなく、同じペースならば最高で120往復程度はこなせる。
ところが、昨日は時間的な都合もあり、15分で16往復強というペースで泳いでみた。トータルで55分だが、疲労度が全く違う。一日明けた土曜日の今も全身が怠いし、脹ら脛、太股、肩、上腕部の筋肉が疲労気味である。
因みに、スポーツセンターのプールでは自由形を含めて、皆さんはもっとゆったりとしたペースで2~3往復毎に休憩して泳がれている人が多い。勿論、大学、高校の水泳部となると更に速いペースで20~30分単位で泳いでいる人もいる。自分も更にピッチを上げると、続けて泳げる時間というのは更に短くなるだろう。自分の目的は、筋持久力強化もあるけど、心肺機能強化、ダイエット?効果期待ということもあって、連続で1時間程度は泳ぐというのが前提で、先のペースを作って居る。
それにしても、泳ぎのピッチを変えるだけで随分と負荷の掛かり具合が違うようだ。
| 固定リンク
コメント