« 金掛かるなぁ、、、。 | トップページ | 自転車いじり »

2007年4月 9日 (月)

WO(451)とHE(406)

 自転車のタイヤサイズで分かりにくいのが20インチの表題の違い。前者はWiredOn、後者はHookedEdgeの略だそうだが、一番大きく違うのはホイール径である。前者は直径451mm、後者は406mmということで、同じ20インチという呼び名ながら、直径で45mm≒2inch近くも違うという。実質的には22インチと呼んでも差し支えないくらいだ。
 最近の小径車、折り畳み自転車で使われているのはHE仕様でタイヤの呼びも20×1.5等の幅が小数表記のモノ。BikeFriday等一部のミニベロに使われているのはWO仕様で20×1-1/8等の呼びで表され幅が分数表記のモノとある。

 この度、西DAHONのホイールセットをHEからWOに交換した。それ以外が変更無しなんで、実質的に一番大きく変わったのは、駆動系のギア比であり1割程度ハイギヤード化されている。但し、レシオ自体はクロウスレシオであり、実質的に使うギア比自体はギア位置を変えるだけで同じレシオが選べる。
 実際に走って一番大きい違いは、乗り心地の良さというか、ホイールのしなやかさという部分だ。勿論、フルサイズ700Cには全然適わないだろうけど、HEからWOに変えて一番感じるのは乗り心地の良さ。同じタイヤ幅で比較するとHEのステルビオ1-1/8(1.125)幅とWOのROAD LITE EX 1/1/8幅ではWOの方が圧倒的にソフト。HEのマラソンスリック1.35幅と比較しても1-1/8のWOの方がソフト。ソフトな上に細いタイヤなんで随分楽に進む感じだ。

 しかし、ホイール径の違いによる高速走行のしやすさについては、はっきりいって判らない。敢えて言えばWOの方が伸びやすい気がしないでもないし、HEの方が加速が良いような気がしないでもない。実際には乗っている自分のコンディションの差の方が影響が大きそうで微妙だ。但し、明らかなのは、今回の乗り比べは元からWOのマイヨWW、西DAHONのHE仕様、WO仕様、SPEEDママのHE仕様を乗り較べての話だが、WOのマイヨWW、西DAHONってのは非常にソフトな乗り心地で、SPEEDママ以上にソフトな乗り心地。ソフト故に疲れにくいというのが特徴かもしれない。元のHE仕様の西DAHONはかなり堅い乗り心地だっただけに、その差は歴然である。

 実質、サスペンションを有さない自転車においては、ホイールサイズを大きくする程、低抵抗の高圧タイヤを用いてもソフトな乗り心地が得られる。逆に、ホイールサイズが小さくなるほど、低抵抗を望めば乗り心地が犠牲になるし、乗り心地を確保すれば抵抗が増えるってのも道理かもしれない。まぁ、綺麗な道を走る分には関係ないかも知れないが、この乗り心地の良さってのは体感的な差として結構大きい。そんな事を考えているとフルサイズのラングスターが更に待ち遠しくなるのも確か。

 DAHONの自転車はどれも乗り心地が堅いが、WO仕様にすると案外良いかもしれない。DAHONを451化した例としては、金澤輪業さんのSPEED PRO TTのデモ車、YAMAHONで行こうの掲示板での'04 SPEED P8のユーザーさんがあるが、結構トライされている方は少ない様子。
 ネックは451仕様のリムの入手性かもしれない。特にDAHONで451仕様を作ろうと思えば、フロントのハブに純正品を使うとして20H、28Hがあるが、使えるリムは28Hの451サイズで選べるのはALEX RIM R390の28Hか、SUN RINGLE ASSULT SL-1の28Hしか無い。後者は在庫無しの様子で、実質的にはALEX R390オンリーだ。このR390にしても28Hの流通量は少ないし、ハブも28Hは入手しにくく為りつつある。
 後輪についてはハブの選択肢は広いので32H辺りならリムも選びやすいが、36Hでカプレオやインテゴと併せようとするとリムの選択肢が限られる。36HのリムではALEX R390 36Hか、SUN RINGLE ICI-1 36Hくらい。どちらも流通量というか国内取り扱い量は激少。
 それと、一番のネックはアサヒスポークさんがスポークの取り扱いを止められたのが最大のネック。適当な長さのスポークの入手性というのが悪化している。
 他にはタイヤの銘柄の選択肢が狭くなることだ。

 必要なパーツの入手性という面では厳しいけど、DAHONで長距離を走りたい人には乗り心地が随分良くなるので、案外お奨めである。

 折り畳み小径車ならばWO仕様の自転車ってのは良いとは思うんだが、Panasonicのレ・マイヨWも何やら廃盤っぽい。cb-asahiのサイトでは入荷未定となって久しいし、昨年購入した時も、昨年の最期の生産予定分との話だったし、、、。BikeFridayとなると、一般的な入手性自体が宜しくないし、趣味性が強すぎるような気もする。WOの20インチというとマイナー派なんだろうけど、結構乗り心地良いし、何故減少傾向にあるんだろうか?

|

« 金掛かるなぁ、、、。 | トップページ | 自転車いじり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WO(451)とHE(406):

« 金掛かるなぁ、、、。 | トップページ | 自転車いじり »