« 赤ちゃんポスト | トップページ | ダイエットに効果的なタイプの自転車 »

2007年5月10日 (木)

自転車限定一斉取り締まり

 都内で、自転車を限定とした一斉取り締まりが行われるそうだ。悪質運転で一発赤切符とのこと。
 実際に自転車ユーザー(敢えてサイクリストとは言わないが)は、信号無視、逆走、並進、携帯電話や傘さし運転というのは殆ど毎日日常的に見られる光景だが、これら全て悪質運転だと思う。このような運転が原因で事故や諍いが起こった時には、完全に相手が存在している訳で、相手がいるような状況なら悪質運転と判断するのか、或いは、ユーザーが故意に行っている場合を悪質運転と判断するのかは、よく判らない。
 確かに、誰も居ない状況で、このような運転をするのは悪質でないと言えるのかもしれないが、法治国家であり公共空間で違法行為を行う事自体が、遵法性の欠如という意味で悪質な筈だし、取り締まりにおけるスピード違反の検挙では、事故を起こす前に未然に利用者に危険を認識させる事が目的である訳であり、自転車の違反においても遵法性の欠如=取り締まりの対象とする方が自然だと言える。

 今の自転車ブームが一過性のものとならず、自転車利用者が増大していくと、今のような現場の判断のみでの取り締まりでは、不公平感等も招きかねない。違反即検挙という形を作るならば、異様に多い利用者をスムーズに取り締まる事ができるような、反則制度や、自転車の登録制度、保険制度をしっかりと作っていかなければならない。

 現在の自転車の運用では、防犯登録制度、任意の保険制度があるけれど、これらを上手く利用して、万が一に備えるくらいは、各自が自覚を持って備えるべきである。
 勿論、自分の自転車は、防犯登録もしていれば、保険加入もしている。

|

« 赤ちゃんポスト | トップページ | ダイエットに効果的なタイプの自転車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車限定一斉取り締まり:

« 赤ちゃんポスト | トップページ | ダイエットに効果的なタイプの自転車 »