« 公道練習で追突死亡 | トップページ | 湾岸ミッドナイト »

2007年7月20日 (金)

逆走?OK?

 自転車は車両であり、本来車道の左側を走るべき乗り物である。
 これが、道交法で定められた原則である。ところが、この車道の左側という位置付けが実は良く判りにくい現状を作り出しているようにも思う。
 一般に歩道通行可との標識がある歩道では自転車も通行できるが、その通行に際しては、車道から見て右側、左側といった走行方向に規制は設けられていない。しかし、車道は左側を通行せんといけないのだが、歩道が設けられていない道路での走行についてが非常に分かりにくい状態となっているのが現状だ。
 その現状に、歩道が存在しない車道の路肩近辺に引かれた白色実線で区切られた路側帯の走行方法にも見られる。
 路側帯とは本来車両は通行してはならない場所であるが、軽車両については走行可能なエリアであり、路側帯の中を走る場合に限り、軽車両は道路のどちら側をどっち向きに走っても良いのだそうだ。しかし、歩道の設けられた道路の車道外側に引いてある線は路側帯とは異なり、車道外側線というものだそうで、その線で仕切られている如何に限らず、すべて車道となり、それ故、自転車は自動車と同じく左側通行をしなければならない。
 勿論、道路端に線の無い道路は左側通行が絶対だが、道路の走る場所が色々と選べれる自転車ってのは、走るエリアによって様々な走行が許されるのが現状である。

 この現状は、利用者に理解させることは極めて困難ではないか?と思う。逆に、このような法律を理解している人の方が少なく、取り締まる側も取り締まりにくさというのがあるように思う。

|

« 公道練習で追突死亡 | トップページ | 湾岸ミッドナイト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逆走?OK?:

« 公道練習で追突死亡 | トップページ | 湾岸ミッドナイト »