« 参院選 | トップページ | オーバーロード? »

2007年7月30日 (月)

『肥満』が伝染する。

 ここ数日の肥満ネタで印象に残った記事が、表題の『デブは伝染する』って記事である。
 なんでも、親密な人間関係の人が肥満であるほどに、近い将来、本人も肥満になるリスクが高いという。

 別に、肥満ウイルスとかが感染するという訳ではないのだが、伝染するものだそうだ。

 ここで、肥満を誘発する因子は何か?というと、人間関係の中で影響度の高いライフスタイルが他人に影響するという質のものであり、肥満気味の人ってのは、摂取過剰のライフスタイルであり、そういう人と時間や考え方を共有する程に、似たようなライフスタイルとなり外見的に似通ったスタイルに陥ると言うことだ。

 これって、他人を揶揄する際に使う『馬鹿が感染する』という際の『うつる』と同じような言葉のようでもある。
 人間、付き合いというか人間関係を表す言葉で、『類は友を呼ぶ』ではないけど、同じスタンスのような言葉にも感じるところだ。
 特に、日本人に多い自己意識を確立せずに同調することで安心を得るタイプの人には、表題のような事が高い確度で言えそうだ。

 どんな人でも他人からの影響を受けながら成長するものだが、悪い影響を受けるよりは、良い影響を受けて成長したいもの。考えてみれば、社用で社外の研究機関に出掛け、優秀な研究者との交流の機会では、そういう人のすごさや知識の重要さって言う部分に気が付く事があるが、これとて、自分とは違う他人の形に影響を受けることであり、どうせ影響を受けるなら良い形から影響を受けた方が良い。
 逆に、程度の低い生き物は、見る程に不愉快になったり、自分が馬鹿になったりするような気になることも多いが、、、、そんな時は、なるべく、気にせず、見ずに、相手にせずってのが殆どである事が多い。

|

« 参院選 | トップページ | オーバーロード? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『肥満』が伝染する。:

« 参院選 | トップページ | オーバーロード? »