梅雨明け間近か?
本日、九州南部で梅雨明けが宣言された模様。平年より5日遅く、昨年より7日早いとのことだ。但し、全国的に梅雨入り時期が平年より遅かったために、梅雨の期間は平年並みの47日間とのことだ。但し、その割に降水量が多く平年の二倍程度の雨量を記録したとのこと。
梅雨入り当初は、空梅雨で水不足ってのが全国的に叫ばれていたが、梅雨後半の梅雨前線の活動と雨台風4号によって、結果的には雨量は相当な量が記録された様子。
最近のニュースで印象的なのは、水不足になると何時も話題に上る四国の早明浦ダムの貯水率だが、梅雨前線と台風によって1日で満水(貯水率100%)になったというのが、今年の梅雨を顕著に表したニュースでは無いだろうか?
7月も後半戦であり、地元の行事予定を見ると、今週末は『ほおずき祭り』、来週末は地元神社の夏祭りと続く。我が家の娘は祭りを結構楽しみにしているんで、出来ればスカッと梅雨明けして良い天気の中で祭に連れて行ってやりたいところだし、自分もガシガシ走り回りたいところ。
天気図を見る限りでは、これから一週間は前線の影響を受けそうにない感じであり、中国地方の梅雨明けも間近と思われるが、地元気象台の週間天気予報によると期間の中頃には寒気と前線の影響を受けるかも知れないとの事。恐らくは、その期間を過ぎてから梅雨明け宣言が為されるのでは?と思う。
因みに、中国地方の今年の梅雨入りは6/14(平年より8日遅い)である。梅雨明けの平年値は7/20なんで、平年より8日遅いと7/28になるけど、そこまでは遅くはならない様で、梅雨の期間自体は平年より短めということになりそうだ。
全くの私事だが、今週末は、ほおずき祭、CR走行、祝い返し・・・と結構出掛ける予定が多いんだが、週間天気予報によると天気は今一。出来れば、天気が良いのが望ましいところだ。
| 固定リンク
コメント