ダイエットと自転車
自転車ダイエットに効果的な負荷っていうのは、軽い負荷でのペダリングとのことで、そういう点で注目を集めているのが、電動アシスト自転車である。確かに、電動アシスト自転車に乗ると、負荷は感じないが、本当にダイエット効果があるか?というと疑わしいのが正直なところ。楽すぎである。楽してダイエットというには、相当の時間が必要っぽい。
昨日のツールでの前半戦では、集団はソファーにくつろいでいるような状態での30km/h巡航とのことだが、そんなくつろぎモードでのペダリングがダイエットに効果的ということか?
自分の休日のCR走行を思い出してみると、片道15kmのコースを往路で30~35km/h、復路で35~40km/hで走っているけど、決してソファーでくつろいでいるような状態ではない。心拍数は高くなっているし、汗も噴き出している。ということは、世間で言われているようなダイエット効果っていうのは少ないのか?とも思ったりする。
しかし、自分にとってのくつろぎモードでペダリングをする状態ってのは、運動している状態とは思えないし、ダイエットに効果があるとは、とうてい信じがたいのが事実。現に、体重を一気に減らした期間っていうのは、1時間以上継続して続ける事が出来る範囲で目一杯の負荷を掛けた水泳による結果であったりすると思う。そんな運動状態ってのは、決してくつろぎモードではない。今の自転車走行でも、40~50分の走行だが、その時間の範囲で可能な最大限のペースで走っているが、そういう状態の方がダイエットに効果があるというのは間違いなのか?と思ってしまう。
まぁ、今自転車で40分なら40分出し続ける事が出来る最大出力で漕ぐってのが、今の楽しみ方であり、ダイエット目的でないんで気にしないが、本当の所、ダイエット効果が最も高くなるペダリングっていうのは、どんな状態か?というのは関心があるところ。
余談だが、自転車競技者ってのは改めて凄いと思う。いくら集団とは言え、ソファーでのくつろぎ気分で30~40km/hを持続的に維持できるとは、、、、較べる事は無意味だが、自分は、30~40km/hを1時間持続しようと思うと、小径車の単独走行とは言え目一杯でヘトヘトある。まぁ、一般人はこの程度が普通なんだろうなぁ、、、、。実際、見掛ける他人を見ても、フルサイズの高価なロードレーサーで走っている人でも、30km/h以上で持続的に走っている人ってのは、ここ1年程の毎週のCR走行でも見た事無いのが現実だ。
自分にとっての自転車はダイエット目的では無い。自分で決めたコースで、どれだけ漕げるか?の体力確認が楽しみだ。それに加えて、最近の楽しみってのは、折り返し地点で出会う他のサイクリストとのチョットした会話って要素が増えてきたところ。
| 固定リンク
コメント