« 安部内閣の焦点 | トップページ | 速度棲息域 »

2007年9月10日 (月)

入門車

 昨日、同期入社の同僚が自転車を御買い上げになった。
 客観的にみて自転車向けの奴とは言い難いのだが、興味を持つ辺り、世間が自転車ブームのためだろうか?

 彼の自転車歴は恐らくは、中高生での下駄としての自転車+最近の下駄としての折り畳み自転車程度である。
 但し、体力的には年齢の割にはパワフルなのは間違い無く、結構ガッチリ系の体型である。まぁ、趣味がベンチプレス、空手というパターンなんでマッチョを求めるタイプで、パッと見、ミニチュアのレスラーのような感じである。

 当初は、折り畳み自転車を買い換えるという話だったが、何故だか、最近はドロップハンドルの自転車って方向に関心がいったようで、結局、購入したのは折り畳みではないスポーツサイクルである。相談を受けた先週は折り畳み自転車って話だったのだが、昨日買ったのは最終的にスポーツバイクである。

 但し、スポーツサイクル未経験者でドロップハンドル志向ってのも薦める車種も難しいし、自転車マニア的価格感っていうのと、自転車に関心が無い層の価値観っていうのは大きな開きがある。マニア的には数十万円以上を当然とする頭がある一方、普通の人には8万円でも高価って思うようなもの。
 勿論、自分を考えても、高価な自転車はそれなりに高価な理由も判らないではないが、今の本音としては、自転車なんて整備状態がしっかりしていれば、パーツグレードの差は価格差程の性能差を実感できることは無いかなぁ?って状態であり、極端な話、数万円のロードと数十万円のロードは素人が乗って差異は殆ど感じないのでは?って気持ちだ。

 そんな事を考えながら、何を薦めるか?ってなると、リーズナブル+優しい姿勢+素人見に格好良い+緩いギア比ってモデル。お買い得感を言うと、型落ち在庫車狙いってところ。
 という訳で選んだのはFELTのZ80というモデル。基本はTIAGRA+105という構成で普通に悪くない構成で、30%オフなら良いかなぁ?ってところで薦めた次第だが、実車を見ると、やはり悪くない。

 まぁ、マニア的にはNGかもしれないが、雰囲気というか空気としては、自分のラングスターよりもグレード的には上回っている感じ。

 取り敢えず、本日納車ということで、早く慣れて楽しんで頂きたいところ。ショップで中央森林公園に出掛ける際に来れば?って問いに対しては前向きな回答だったんで、良いかも知れない。

|

« 安部内閣の焦点 | トップページ | 速度棲息域 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入門車:

« 安部内閣の焦点 | トップページ | 速度棲息域 »