福田内閣誕生
安部内閣が退陣して、福田内閣が誕生した。
安部内閣の辞意表明も驚いたが、首相最後の日にでも衆議院の解散でもしたら面白かったのにと思うのは自分だけだったろうか?まぁ、現実には、そんな事は有り得ない訳であり、その後は、手順に則って福田内閣が粛々と誕生となった。
さて、福田内閣は如何に?というと、マスコミや世論からは結構厳しい意見が飛び交っているが、何か、これまでの安部内閣、小泉内閣と較べると随分違った雰囲気を受ける。
組閣の段階でも、前の内閣では、誰が入閣するか?という事が大きな関心事であり、その構成自体も話題性が豊富で、何かを期待させるような雰囲気があったけど、今回の内閣は、初めから再任するだろうという憶測が流れ、目新しさも何も無い点が大きく異なる。
話題性という面では舛添さんなんかは広告塔の役割なんだろうけど、全体は地味な感じである。
ところが、私個人の感想では、この内閣は案外長生きして自民党を持ち直すのでは?と思っている。別に根拠は無いけど、支持率なんて政治が判っていない大多数の人のイメージの影響を受ける訳であり、前の内閣のように前評判が高いが故に、時間の経過とともに減点される内閣よりも、大した評価を受けずスタート時点で持ち点が少ない場合は、チョットした事で加点されていく内閣になる訳で、行う内容が大した事でなくとも、最初の段階で期待されていない分、好意的に受け止められるのでは?と思ったりする。
まぁ、恋愛結婚、見合い結婚の違いで、前者が減点法、後者が加点法って違いと思うが、そういう感じを受けるのが今回の福田内閣である。
仮に麻生内閣が誕生していたならば、自民党はボロボロになっていったのかもとも思うが、福田内閣ならば今がボトムと言えなくもない訳で、これからは点は上がるしか無いという面で、気分的には随分と楽に政権運営が行えるのでは無いだろうか?
安部内閣のボロボロ度合いが激しかった分、カラーが対照的な福田内閣は、恐らくは相当に好意的に受け入れられるような気がする。日本って国はそんなところがある。
民主党の小沢さんも闘いにくいだろうなぁと思うところだ。
| 固定リンク
コメント