平泳ぎで下半身強化
昨日は、本日の飲み会による水泳が出来ないという訳で、会社帰りに泳ぎに出掛けた。
勿論、泳ぐ距離は3kmで25mプールをノンストップで60往復、時間にして無休憩で60分というペースだ。
泳ぎについては、当初はウェイブ泳法で泳いでいたけど、後半はダレもあり、ストレート泳法気味になってしまった。そんな時に、ふと時計を見ると、当初は5分で5往復というペースが楽に守れたのだが、ストレート泳法気味になると5分で4往復というペースに落ちているのに気が付いた。
勿論、疲労による速度低下もあるだろうけど、泳法による違いも随分ある。泳法が変化気味になると自覚症状では、キックがウィップキックからヴェッジキック気味になるんで判るんだが、平泳ぎではキックによる推進力の違いが顕著である。
因みに、最近は殆ど平泳ぎを行っているが、これは自転車の事?を考えてか、脚力強化を一つの目的にしているからである。自由形の場合は、推進力の殆どを上半身によって得るが、平泳ぎは下半身で推進力を得る。(まぁ、自分の小学校~大学迄行っていた水泳部時代の専門が平泳ぎで、得意種目であるのも大きな理由だが、、、、)
ただ、慣れてくると、平泳ぎでも普通に泳ぎに来ている他のスイマーの自由形よりは随分と速度が出る。泳いでいて悦に浸るのは、隣接レーンの誰よりも無休憩で連続的に、平泳ぎで自由形よりも速く泳ぎ続けることが出来た時である。
まぁ、高校、大学のブーメランパンツを履いたような水泳部以外であれば、殆ど抜かれることは無い。
連続平泳ぎで、下半身強化+心肺機能強化=脚力強化+持久力強化=自転車にもダイエットにも効果的って方程式を信じている。
ところで、最近のテレビで、身体の不自由な人の周りの人や、色んな夢を持った人を扱う番組でよく聞くフレーズで、あなたの夢は?ってのがあるけど、自分の場合は、在り来たりに、家族の健康、家族の幸せ、裕福、名誉、仕事・・・・とあるけど、一番の願い、それは、
『不老不死、100歳以上元気に生きたい!100歳過ぎてもレプリカ乗り!』
である。なんたって、自分の祖母は、昨年逝ったけど、その年齢は109歳だった訳で、できれば、その辺くらいまで活動的に行きたいものである。
| 固定リンク
« 適した走り方 | トップページ | 昼ポタ併走人登場 »
コメント