« プレスベンチの入れ換え | トップページ | レ・マイヨWの何処に関心? »

2007年10月 2日 (火)

何者だ?

 普通、人から何を聞いたところで、それを取り入れて自分で判断して行動したら、責任は最終的に本人の決断にあるんだと思うけど、宜しい結果が得られなかったら、セールスやアドバイザーの責任に転嫁するってのは、やっぱり変である。

 疑問点をアドバイザーやインストラクターに投げかけて、その場では恥ずかしいからか?知らないが、不明瞭な点を直接聞かず、不満を全くの第三者に言って意見を求めるのも、最初に聞いたアドバイザーやインストラクターに対しての裏切り行為ではないか?と思う。

 会話の中で助言を求めていて、助言者からアドバイスを貰った最後に、『実は、言わなかったけど、それくらいの事は考えている・・・』なんて言うなら、最初から聞くなと思うのは心が狭いのだろうか?ましてや、その助言が当人の意見と180度正反対でも、そんな事を言うのは如何な物か?と思う。

 渡り鳥のようにショップを転々として、ショップの意見を別のショップで確認するって、一体、何?或いは、ショップ外で得た意見をショップで裏を取るって何?

 自分でやりたい事、したい事、方法が全く判らないから、全てショップや他人の言うとおりにすると言いながら、聞いた事について、他で論評を得るってのは何なんだ?まぁ、それ以前に、自分が何したいか判らないって言うくらいなら、誰のために動いてるの?

 本人が理解していないスペックに踊り、そのスペックに拘り、手にしながら結果が得られない事から、物を責めるとか、スペックに怒るってのも理解できない。スペックの文言、価格だけで、物を評価する。全てを金という物差しで判断する。スペックのためのスペックに驚喜する。理解できない。良い道具、高価な道具を得たら、一流になれると思ってるみたい。恐い。怖い。コワイ。

 言っちゃ活けない事かもしれないが、これが『ゆとり』か?
 やっぱり、未成年の内には学ぶべきモノをしっかり学び、物事の考え方をしっかり理解して社会生活を営むべきである。科目、学歴はどうでも良い。何でも良いから、テーマに対して、目的は何か?を自分の意志で決めるのが第一。その意志実現に必要な手順を学ぶのが学校生活だが、その手順を遂行するに必要な知識を身に付けるのも学校だが、その辺を大事に、これから人生を歩む人には気を付けて頂きたい。

 大人になって、オッサンになって、オヤジになった後には、取り返す事はハッキリ言って不可能である。長い人生で、自分の思いを達成する事に喜びが感じれるような思考回路を育ててもらいたいモノである。

 自分の子供には、その辺を考えながら教育していきたいところ。他人や他人の子はハッキリいってどうでも良い。

|

« プレスベンチの入れ換え | トップページ | レ・マイヨWの何処に関心? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何者だ?:

« プレスベンチの入れ換え | トップページ | レ・マイヨWの何処に関心? »