一番忙しい日、日曜日
社会人になると学生時代のように進学するという節目ってのが消え失せる。勿論、企業の中での生活も入社当時から、ずっと同じ仕事をしている訳ではないが、学生時代のように学ぶ事柄の難易度が上がるという時系列に連動した事が無いだけに、生活にメリハリが無くなりがちとなる。
そんな中で惰性で生活すると、身も心も弛むということで、それを防止するがために、老化を防ぎ、趣味に拘りって生活を維持しようとしている。
しかし、性格的に凝り性のせいか、始めたら辞めれないということで、時間が全く足りないと思う今日この頃である。
仕事の事はさておき、一番大事な事は、自分の好きな事をなるべく末永く続けれる事である。好きな事ってのは、人格形成に到る十代の頃の趣味であり、これが長く行える体力と、モノを維持する経済力、それを楽しむ時間的余裕と周囲の理解ってのが大事である。
で、十代の頃の拘りというのが二輪車である。二輪車を楽しむには、操る体力と維持する経済力、家族の理解というものが重要だが、これを確立するがために日々を生きていると言っても過言ではない。
今現在、凝っている二輪車というと自転車と単車である。自転車というとロードバイクで動力性能的に納得できるレベルを保つ事で、単車というとスポーツバイクで運動性能的に意のままに操る事が実感できるレベルを保つ事である。ということで、どっちの乗り物もスポーツ的な意味合いで拘って付き合っている。
それを行える自分を保つために、日々何をしているか?っていうと、これが、このブログのネタであるダイエット&フィットネスであり、日々の筋トレ、自転車トレ、水泳・・・・であるが、そういう下準備で楽しみを実践するのが、貴重な貴重な日曜日である。月曜日から土曜日における維持活動の成果を確認して楽しむのが日曜日である。勿論、日曜日には、楽しむという行為以外に、家族の理解を得るための家庭サービスもセットで行っている。
それ故に、日曜日って時間はアッという間に過ぎて、時間が全く足りていない。
そんな日曜日だが、今日の日曜日もまた、充実した忙しい日曜日であった。そんな一日を紹介すると、
・朝、起床して洗面を済ませ、朝食を取る。そして、直ぐにラングスターTTを持ち出して往復で30kmのCRを中心としたマイコースに出掛ける。CR走行を終えると、ニシダサイクルさんに寄ってしばし談笑して約1時間で帰宅。この時点で午前10時前
・帰宅後は、娘と一緒に一週間分の食材の買い出しに地元のスーパーに出掛ける。所要時間は約1時間。帰宅後は、下の子の世話をしながら昼食を待つ。時刻は午前11時半。
・昼食を済ませると、再び、30kmのCR走行に出掛ける。但し、乗るのはオ・モイヨWW号である。これもニシダサイクルさんでの寄り道合計1時間で帰宅。家を出るのが13時で帰るのが14時頃。今日は太田川に居た水鳥の速度にチョットビックリ。というのも、帰路においてオ・モイヨWWで40km/h程度で走行していたのだが、川から飛び立つ水鳥の飛行速度も同じくらいである。鳥ってのは、結構速く飛ぶんだ、、、、。
・帰宅後は、娘の自転車をエリオに乗せて川内自転車公園に出掛ける。14時から16時迄は、特別な用が無い限りは、毎週娘と遊ぶ。自転車公園では、相変わらず楽しそうに自転車に乗っている。漕いでいる姿を写真に撮れとうるさいが、疲れて上手く乗れなくなると撮るなとうるさい。わがままな奴である。この自転車公園は、幼稚園~小学校低学年の子が自転車の練習に大勢集まっているので、或る意味刺激に為る訳で、環境的には悪くないところ。
そう言えば、今日は太田川沿いの河川敷ゴルフ場の休憩所付近で珍しく速度取り締まりをやっていた。この場所での取り締まりは初めて見た。
なお、この自転車公園は、マイCRコースの途中にあるところで、自転車で通過する際は距離感的な印象は殆ど無いけど、車で出掛けると結構遠い。車で出掛けて初めて自転車でこの辺迄よく来るものだと我が身に感心するばかりである。
・16時からは単車をガレージから出庫する。大体2~3台を出して峠に出発。今日は、SV650S、ガンマ500、AR125Sを使用。来週末はガンマ200、CX改+αの予定。帰宅は17時半頃。
・帰宅すると、毎週日曜日定例で自分が晩御飯を作る。ワンパターンだが、広島風お好み焼きか、焼きそばである。5mm厚のスペシャル鉄板で本格的調理である。調理後、食事及び後片付けが終わるのが19時頃である。なお調理と並行して翌日の自分の弁当のおかずの調理も行う。
・19時から下の子を風呂に入れて家族が風呂に入っている間、子守を20時迄行う。生後四ヶ月後は寝返りも出来るようになり、首も据わり、首を持ち上げては嬉しそうにしているが、そういうワンパターンな動きは見ていても何故か退屈しない。
・20時から22時過ぎ迄にサーキットトレーニング+ローラー台を実施したところ。ローラー台中は、先日日記に書いた『スローなブギにしてくれ』って片岡義男原作の1981年の角川映画を途中迄見た。浅野温子のデビュー作でもあるが、そんな事よりも主人公の乗るスーパーホークⅢは、自分が10代の頃乗っていたバイクと同じバイクで懐かしいって思う方が印象的である。この数年後の『彼のオートバイ、彼女の島』って映画はオートバイブーム中の公開もあってか、結構ヒットした映画だが、当時の小説(グッバイタンデムシート、ラストラップ・・・・)や映画を色々と思い出し、感傷に浸りながらのローラー台である。
と、今此処まで。これから、風呂に入ってDVDでも見て就寝は24時頃の予定。
と、大体こんな感じで毎週日曜日が過ぎていくのだが、忙しすぎである。もう少し時間が欲しいところである。日曜日の午後は希望として、あと4時間程欲しいところ。そうすれば、身体を休める時間が取れそう。振り返れば、日曜日が一週間で一番ハードである。平日は結構楽珍である。会社勤め中は、忙しいようで、そうでもないし、昔と違って実質的な作業は人任せ。殆ど、デスクワークである。相談を受けても悩む事は殆ど無い。
但し、帰宅するのが午後7時を過ぎる訳であり、それから夕食、子供の風呂入れ、自分の筋トレと昇華していくと、自分が入浴できるのは23時を廻る事が殆ど、、、、。そういう意味で就寝時間が遅くなるのは平日だが、疲労度は日曜の方が上って感じ。
| 固定リンク
コメント