« 西DAHONを原点に戻す!? | トップページ | チャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバル »

2007年11月18日 (日)

冬の到来!

 今日から明日に掛けて、全国的にこの秋一番の寒気が入ってくるそうだ。いよいよ、冬の到来である。
 そんな今日も自転車と単車に乗る事ができた。

 早朝は、いつもの川沿いの道のマイコースにラングスターTT号で繰り出した。午前8時スタートと、いつもより少し遅めのスタートだが、今日は異様に寒いせいか、他のサイクリストは皆無。牛田新町の川沿いの道路を路線バスと殆ど同じ速度で北上中に、ニシダサイクルの店長さんが車で出勤途中に目撃したとの話しを聞いたけど、丁度40km/hで巡航中だった訳で、傍目には暴走してるように見えたかも、、、、。
 そんな感じで北上していたのだが、安佐大橋を過ぎた辺りで雨がぱらついてきたので、急遽、高瀬関でUターン。夏前に雨に降られて苦労したんで距離的には27km程度しか走れなかったのが残念。雨が降り始める迄の空の変化は、モロに冬である。嫌な季節になってきたものである。

 午後は、これまた何時も通りに川沿いの道を、今度はオ・モイヨWW号で出撃。午後1時30分過ぎにスタートで太田川橋には1時50分前に到着、そこで15分休憩して2時30分には帰還。往路では、何台かのサイクリストと遭遇したが、昼からは気温もそこそこ上がり走れる状態のためか?GIANTのカーボンロードに乗られたサイクリストの方と高瀬関近辺で遭遇した後に、太田川橋交差点の自販機でコーヒーを飲んでいたら話しかけられた。
 満面の笑顔で『速いですね~!』って事で、ロードに乗ったサイクリストの方に、そういう風に話された事が初めてだったんで、ビックリしたところ。大抵のロード乗りは、殆ど挑発モードで来られるんで、こんな人も居るんだ!と、一安心である。因みに、高瀬関から太田川橋迄の堤防道路では強烈な向かい風で35km/hで巡航するのが目一杯だったけど、この北風の向かい風もやっぱり冬を感じるものであった。

 オ・モイヨWWで帰宅後は、即座に西DAHONに乗り換えてポスト交換後のポジションチェックとヒルクライムを行った。近場ということで、帽子も無し、手袋も無しだが、これが寒い寒い!やっぱり、冬である。耳も痛いし、、、、。取り敢えず、ポジション変更による姿勢変化で得られた感じは、ポジションが楽って事。これなら、どこにでも走って行けそうな感じ。
 この西DAHONはスピードを捨てて、のんびりとツーリングする自転車にする予定。

 此処までで午後3時だが、ここから5時迄は娘とトランプ遊び&クリスマスツリーの飾り付け等々で一緒に遊んで、午後5時から、単車3台を繰り出して峠に出撃。
 今日は雲が多く、日が沈むと一気に暗くなる。その上、風が強く、峠の路面には枯葉が飛びまくりで攻める気はしない状態。それでも、トラクションを感じるようにVツイン、2ストシングルのトルクを路面に叩き付けながら?走って、本日は終了。

 朝、昼、夕と川土手、峠と走り回ったけど、何処を走っても寒い。完全に冬モードである。

 ところで、昨日迄は寒い!って思わない限りは、夜中に531ロードでCR走行を数キロ程度行っていたのだが、今日から止めである。完全にローラー台オンリーで60分漕ぐ事にした。やっぱり、寒いし、風邪引くのは嫌だし、、、、で、今ローラー台が終了したところ。

|

« 西DAHONを原点に戻す!? | トップページ | チャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の到来!:

« 西DAHONを原点に戻す!? | トップページ | チャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバル »