« 屈伸運動でスイスイ通勤 | トップページ | イージス艦、海難事故 »

2008年2月20日 (水)

時間配分

 平日は兎も角、休日の時間の使い方である。
 休日と言えば、日曜日、祝日だが、そんな休みの日には、好きな単車に乗らなければならない。でも、単車に乗って楽しむには、結構、遠出したくなるし、楽しめる場所に出掛けるには時間も掛かる。単車で楽しむには最低でも2時間は必要である。しかし、そんな事を言っていれば単車に乗る時間なんか確保出来ないのが現状である。所帯持ちの場合、自由な時間が2時間連続で毎週確保っていうのは、子供が小さいとなかなか難しいのである。

 今の生活では、時間としては子供が活動する前、子供が昼寝している時、といった生活の時間の隙間しか趣味の単車や自転車に乗る時ってのが無いのである。

 そんな生活で趣味を満喫するにはどうしたらよいか?である。自転車、単車を両立するには、どうするか?がここ最近の課題というかテーマであったのだが、ここ何ヶ月か、そのテーマが自己完結しつつあるのである。自転車に乗らないと身体が衰える。単車に乗らないと、感覚が衰え、機械自体も調子を崩す。だから、両方乗ろう!と心掛けている。

 で、結果的に落ち着いた時間の使い方だが、自転車に乗るのは、一日の前半戦である。大体、午前7時出発~午後2時帰宅迄である。つまり、出発時刻としては、午前7時から、遅くても午後12時半迄である。午後1時を過ぎると、自転車で出掛けるのは急激に腰が重くなるのである。
 それに対して単車にのるのは、午後2時以降である。この時間帯は子供は昼寝モードであり、そんな一時を利用して単車に乗って峠に出掛けたりしている。午後二時に出て、まぁ、午後4時半くらいに帰ってくるパターンである。台数を沢山乗る場合は、短いインターバルで乗り換えながら過ごし、一台に集中する場合は市外迄足を伸ばす。

 自転車に朝乗るのは、寝起きで身体を起こすのに都合が良いし、その後、家族で買い物、食事・・・・と続ければ疲労感は殆ど感じない。しかし、自転車を夕方前に乗ると結構疲労感を感じる。そんな疲労感の感じ方からか、自転車は疲れを感じない朝乗るってパターンが多い。
 単車の場合は、朝出庫してエンジンを掛けるという行為が気が引けるのもあるし、朝っぱらから遊びに出るという空気が出過ぎてしまうのがNGだ。昼下がり以降では、出庫するにも気を遣わないで済むし、夕方前迄ワインディングを走っても、自転車で走る回る程の肉体疲労は無い。単車の場合は、精神的な疲れの方が多いけど、その後の晩ご飯作り(日曜の晩ご飯は私が当番!)、子供と入浴、自分の運動と続く日課の中では、身体を少し休めながら気分がリフレッシュできるという意味で良い具合なのである。

 こういう風に乗る時間帯が分かれてきたのであるが、これが結構良い具合である。

|

« 屈伸運動でスイスイ通勤 | トップページ | イージス艦、海難事故 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時間配分:

« 屈伸運動でスイスイ通勤 | トップページ | イージス艦、海難事故 »