ブログは有意義!?
ブログを立ち上げて3年、HPを立ち上げて6年が経過している。結構、長く続いているし、自分的には結構こまめに更新しているとも思う。そろそろ、整理する時期か?とも思う反面、容量的な制限が年数と共に緩和されていることもあり、結果的に整理は後回し、で、更新は継続ということで、容量肥大化は著しい状態となっている。
とまぁ、そんな現状は兎も角、このブログ、HPっていうのは、生きる上で結構役立つもののように思う。ここ十数年で、いろんなモノが生活に普及している。その筆頭はデジタル家電であり、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、CD/DVD録再生機、更には、ソフトウェア的には家庭用ゲーム、インターネット等々が代表的なものだが、こういったモノは必要か?というと、モノ自体の価値は大したものでは無いように思う。カメラ、ビデオ、携帯、パソコン・・・これらは単体としては、自分的には無くても構わないものばかりである。機能に目を向けても、インターネットによる情報検索の速さ、メールによるコミュニケーション手段の獲得っていうのも便利といえば便利だが、これまた無くても困らない。ゲームにしてもそう。
そんな中で、こういった新しい世代のモノを使う上で、一番変わったっていうのが、このブログやHPってものだ。このブログやHPを更新するためには、常識的にはパソコン、携帯という端末が必須であり、その端末を用いて常時アクセス可能なインターネットというインフラが必須だが、あくまでも、必須なモノは目的でなく手段として必要というだけであり、将来的には、本当の目的のために、より便利な方法が見つかれば、この端末やインフラは不要になるかもしれない。
で、その目的というブログやHPであるが、これは他人のブログやHPが目的でなく、自分のブログやHPが目的であり、それは、何時でも何処でも気軽に更新できて、何時でも見る事が出来るという点で、自分の生活の中で時間を有効活用するという意味で非常に有意義な存在となっている。
人間、生きていると、色んな時間帯において色んな環境に身を置いている。そして、その身を置いた環境においては、その環境に思考は支配されがちになるものであるが、実際に精神と肉体は一致していないのが普通である。判りやすく言えば、勉強していながらも遊ぶ事を考える事が往々にしてあるって事。実験しながら頭は峠をイメージしているようなモノ。それは、極普通の事だが、昔は、そういう時間の隙間に思い浮かぶ事っていうのは、正しく、隙間に浮かんだ気軽なイメージ故に、簡単に忘れてしまうのが普通であったのだが、現代は、肉体と精神が関心を持つ事が異なっていても、その瞬間に考えた事を何時でも何処でも記録できる環境があり、その記録対象がブログやHPになっている。
そういう意味で、好む好まざるに関わらず、人間生きていれば必ず考えている自分の関心事の発想を忘れることなくメモとして記録できるという点で、ブログやHPは生き方に大きな影響を与えているように思う。
自分の場合、ブログは生活している瞬間に思った事をキーワードで携帯等でメール転送し、空いた時間にキーワードから文章を作り更新している。そうやって、思い付いた瞬間の考えを書き続ける事で生まれる考え方の塊を一定の期間毎にHPの更新という形で表しているのだが、日常生活の生活時間帯に思い付く、本能的な発想を逃さず記録できるという、今のブログ、HPが使える環境っていうのは、一日の中から退屈な時間というのを完全に消し去ってくれている。言ってみれば、暇さえ有れば、違う事を考えて、それを電子日記として記録しているというモノである。
それ故に、冗長な文章が多いけど、他人に読ませるのは目的ではないし、自分が、思い付いた瞬間に何を考えていたか?が、あとから判るのでOKなのである。
という訳で、ブログやHPっていうのは、個人にとっての時間を無駄にさせない有意義なツールだと言える。(まぁ、社会性って面では、今一かもしれないが、、、)
| 固定リンク
コメント