« 街道レーサー!? | トップページ | 屈伸運動でスイスイ通勤 »

2008年2月19日 (火)

スーパー電チャリ

 何でも、パナソニックからフラットバーロードでチタンフレーム+カーボンフォークという本格仕様の電動アシスト自転車がネット限定で販売されるという。他にも、前後油圧ディスクブレーキに8段変速、そして非接触式モーターで非アシスト時も軽いという。

http://club.panasonic.co.jp/mall/cycle-webstudio/open/product/custom/flatroad/

で、コンセプトは10kmを30分で移動出来るように、法定速度上限の25km/h迄の加速性能を最大限高めるというコンセプトらしい。それで、その名は『T・E・N』という。10kmサイクリングを楽しむが、そのまま名前になっている。

 『オッ!』って思う反面、そこまで楽に高速に移動したいのなら、単車かなぁ?と思う部分もある。確かに、自転車という括り故の手軽さはあるかも知れないが、価格的には相当に高価であり、その価格の割に実質的な速度上限が25km/h未満に抑えられるのは微妙だ。

 但し、狙ったターゲットが団塊?世代で、効果的なサイクリングで健康効果+一寸ハイグレード?ってノリならアリかもしれない。しかし、こういう自転車に載った激走サイクリストとホームコースで遭遇したら結構難儀かもしれない。

 ホームコースへの通いの最中に時折遭遇する、電動アシストサイクルに乗ったおばさん連中、これは実は結構速いのである。何と言っても、発進加速の鋭さはスポーツサイクル以上である。そういう意味で、激走思考のオジサン達が、こういう武器を手に入れると凄そうである。買おうとは思わないが、走っている姿が見てみたい。

|

« 街道レーサー!? | トップページ | 屈伸運動でスイスイ通勤 »

コメント

こんばんは!
見ました?結構、逝っちゃった電動アシストチャリですよねぇ!
確かに、相当に楽そう、、、、

そう言えば、トラック世界選手権で中野浩一氏が先導したのも電動アシストピストレーサーでしたよね。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/05/19/pas.html

がケイリンPAS

http://response.jp/event/motor-show2001/html/hs9_PA250009009.html

がレーサー01
この辺迄行くと、相当レーシー!

投稿: 壱源 | 2008年2月21日 (木) 00時13分

これ良いですね~。チタンだとサスガに軽くできるのですね。でもお値段が・・・と思ってwebサイトみたら、アルミフレーム(?)の物もありますね。重量はチョット加算されますが電動アシストなので問題なさそう。それにバッテリ切れ時も軽い方式ってのも良さそうです。
都市高速は自動車専用でなくて自転車専用にすれば信号ないしGoodかも。屋根が欲しいですが。

投稿: morimori | 2008年2月20日 (水) 22時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スーパー電チャリ:

« 街道レーサー!? | トップページ | 屈伸運動でスイスイ通勤 »