« 金は目的?結果? | トップページ | 睡眠時間と糖尿病、肥満 »

2008年3月13日 (木)

Ninja 250R 正式デビュー!

 昨年、海外発表を知って記事にして以来、注目度の高い記事ネタのバイクであるNinja 250Rだが、遂に正式に国内販売決定とのこと。発売は4/5で価格は498,000円というバーゲンプライスである。

 このニュースは今月号のMr.Bikeのニューモデル紹介欄で読んで改めて知ったのだが、その記事によると、なにやらエンジンはZZR250ベースのようで、若干低速よりにチューニングしたとの話である。勿論、小さな箇所は数多く手が入っており新設計と言って差し支えない程と書かれていたが、個人的には、超残念である。フレームが鉄になろうと、キャリパーが片押しだろうと関係ないが、元はと言えばGPZ250Rのエンジン。何時のエンジンか?と思うと、力が入ったモデルとはいえ完全新設計する予算が無いってことか?と思うと、、、このモデルを更に十数年製造するとすると、エンジンは40歳くらいにもなるのだろうか?
 凄いというか、それでも通用するジャンルなのだろうか?なんとも言えない気分である。取り敢えずインジェクション化されているし、環境的には優しくなっているのだろうが、スペック的には153kgで31PSで、過去的にはZ250FTの27PS以上、空冷ベルト駆動のGPZ250の33PS以下ってところ。馬力なんてどうでも良いけど、スペックを謳う以上メーカーの力の入れ込みようは現れるんで、その後の同じエンジンベースの最高で45PS迄発揮したユニットの末裔だと思うと少々寂しい気もする。

 勿論、スペックは無意味で十分以上に走るだろうし、古いモノも良いものが多いのは判るけど、ましてや、型式でEXシリーズならコミューター系でパフォーマンスを求めないってのも判るけど、やっぱり完全新設計のエンジンを期待したかったりする。

 まぁ、そんな事はさておいて、とにもかくにもデビュー決定であり、これがどういう客層に受け入れられるのか?少々関心があるところ。

 俺的に、カワサキ4スト250ccの一番面白かったのは、Zを名乗らないバイク。そう、カジュアルスポーツでCS250ってバイク。KLX250の水冷単気筒を積んだシングルで、歯切れの良い排気音、トルク感で軽い車体を活発に走らせる。250シングルではNZ250に並ぶ相当に面白いバイクであり、グースの250なんぞ眼中に無い程の動力性能だった。
 そんなCSも実はツーリング先でエンドベアリングが砕けて廃車になったのだが、、、、

 250ツインシリーズよりもシングル系の方がカワサキ車は面白いのは確かだが、どうせなら、D-Trackerのエンジンを載せて欲しかったとも思う。そうやって、-30kgを達成した方が、現代のSRX250Fの再来で売れるんでは無いだろうか?

 Mr.Bikeの記事では、このNinja 250Rを初代ロードスターとオーバーラップさせているようだが、そこまでの潔さは感じない。敢えて言うなら、パルサーエクサとか、或いは、CR-Xデルソルとか、そんな感じ。間口は広いし、スタイルも適当に格好良い、しかし、拘るポイントが見えないという感じ。これに超軽量+ハイレスポンスで水冷シングルエンジンとかあれば、ロードスター的とも思えるけど、走りそうな外観だが、走った時の印象が希薄な感じが強いのである。
 派生モデルでも良いんで、D-Trackerのエンジン載せて重くても130kg台で出し直して欲しい。Ninja 250-Monoとか、、、、出して欲しい。

|

« 金は目的?結果? | トップページ | 睡眠時間と糖尿病、肥満 »

コメント

こんにちは!
でしたね!CS250はKLXでなく初代水冷KL250Rのエンジンベースでしたね。
御指摘有り難う御座います!

あの水冷単気筒のCS250は実は、通算に二台買いました。最初は赤い奴、二台目がガンメタの奴、一台目がビッグエンド粉砕で廃車、二台目は、、、同じ理由で廃車、、、面白かったんですが、エンジンが乗り方に耐えれなかったのが諦めた理由。

でも、個人的には、Ninja250Rはロードスターとは違うと思います。大衆のためでしょうけど、ロードスターの世界観とは違う気がします。勿論、S2000なんて有り得ないでしょう。

個人的には、デルソル、エクサって感じがします。

その後、自分は遊ぶシングルとしえはグースに落ち着いてます。

投稿: 壱源 | 2008年4月 6日 (日) 07時52分

 250CSのベースエンジンはKL250Rです。
2軸バランサーの異端児シングル?

私は初代ロードスターという意見は頷けます。
あくまで大衆のためのクルマで、新たなライフスタイルの提案がある。

Ninja250Rは、オープンカーに例えていうなら「S2000じゃない」旨の的外れな意見が目立ちます。
S2000は性能は高いが、オープンカーである意味の薄い、本末転倒気味のクルマ。

投稿: クイ | 2008年4月 6日 (日) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ninja 250R 正式デビュー!:

« 金は目的?結果? | トップページ | 睡眠時間と糖尿病、肥満 »