ルイガノ、改造計画
さて、衝動的にルイガノMVFってモデルを買ってしまった。パシフィックのフレームであり、兄弟車には、タルタルーガ、ビアンキのフェニーチェ等がある。このルイガノMVFは上級にMVRってモデルがある。このMVFだが、購入の決め手はFメカ台座が存在するということ。因みに2007/2008年モデルでは台座は無いのである。2006年モデルなら台座はある訳であり、この台座が決め手なのだ。
こんな事を言っている段階で、既に改造する気満点なのだ。
改造っていうと、ホイール周り、駆動系、ハンドル周りというところ。コンセプトは、、、、、そう、前後にサスペンションが付いている乗り心地重視系なんで、そういう感じに仕上げようかな?
とまぁ、そんな事を考えながら日常が流れていきそう、、、、、。取り敢えず、フロントをダブル、トリプルのどちらかにして、リアは9速で14-25T程度の緩いギア比で組むつもり。ガンガンに踏むような構成にはしない予定。このフレーム、リアのエンド幅が135mmなんで、リアハブはカプレオかMTB用になる。で、カプレオではトップ9Tに451サイズのホイールとなるとギア比が高すぎるんで、MTB用のハブ、、、当然9速仕様になる。となると、カセット、クランク辺りも9速コンポ用で十分か?という感じ。で、SORAかTIAGRAグレードで固めようと思うところ。
軟弱なフロントトリプルで50-39-30T、リアは14-25Tで2~5.8mというお気楽仕様でよいかなぁ?と思う処。カプレオの後輪が余っているんで、この9-20Tのクロウスを入れると、一寸ハードすぎである。一漕ぎで9m級のギアなんて使い道無い。
まだ現車が手元に無いのでどうするか?は不明だが、これから逐次思い付きが閃けばアップする予定だ。
| 固定リンク
コメント