« ロス疑惑、回想 | トップページ | ルイガノMVF初乗り »

2008年3月 9日 (日)

ビギナーデビュー!?

 日曜日の朝の定例?走行だが、3/9には昨年FELTのZ80を購入した同期M君と、先日Z90を購入した後輩F君も同じ時間帯に走るという。勿論、同じ時間帯にそこに居るというだけであり、一緒に並んで走るというモノではなく、スタート地点が同じ、折り返し地点休憩時に談笑するという程度のモノだろうけど、取り敢えず、比較的安全で走りやすいコースなんで、気に入って自分1人でも走ろう!って気が起きれば良いように思う。

 まぁ、Z80のM君にZ90のF君を任せるとして問題無いのだが、久しぶりに乗ると思われるZ80君、殆ど初めて乗ると思われるZ90のF君は、私のホームコースを走ってどのように感じるか?距離はどうか?向かい風、追い風はどうか?細いタイヤで走ってどうか?といった感想に関心があるところ。

 さて、今回、同じ時間帯にスタート地点を出発する彼らには、コンフォート系乗りやすいロードであるZ80、Z90を薦めたのは他ならぬ自分である。
 そんな風に人に勧める一方で、前の記事で自分の好みってのは、敢えて扱いにくいモノ、難解なモノが好みで、王道外の方法、つまりは覇道的な方法で物事に接するのが好みであり、それが自分の購買欲に繋がり、それを使うことで征服感、更には満足感を得るという話を書いたけど、そう言う考えからすれば、自分の好みって部分と人に勧める部分ってのは全くの正反対である。
 それは、やっぱり扱いにくいモノ、癖の強いモノってのは、取っつきにくいのは確かであり、その取っつきにくさ、扱いにくさに魅力を感じる人よりも、そのモノに不満を覚える人が多いと思うからである。特に、初心者に対して技量や経験を要求するような難しいモノは、如何に高性能とはいっても使えなければ宝の持ち腐れ。或いは、使い方のツボが理解できなければ邪魔もの以外の何物でもない。

 そして、やっぱり相談してきた人に期待するのは、いきなりハイエンドから入るではなく、入門仕様から初めて、その世界に慣れる事から初めて、自分のスキルアップに従って、機材の不満点を一つずつ自分で見つけ、それを解消する事を目的に機材の選定をすることで、機材や機能の有り難さを実感して欲しいという願いあってのものだ。特には、慣れる前に怪我をさせないのが最重要である。

 よって、今回のマイコースへの彼らのデビューでの一番の心配は?というと、所々走る車道部分で事故は起こらないか?或いは、所々存在する段差でパンク等のトラブルを起こさないか?そして、ゆっくり走る場所ながらも所々走る狭い歩道部分で歩行者を巻き込んだ事故を起こさないか?というところ。人事ながら、その辺が特に心配だったりする。
 特に、最近は自転車の安全に纏わる報道が各メディアで盛んに為されており、そんな事故の当事者にだけはならないで欲しいものだ。

 さて、今週は木曜日から春っぽさが少しずつ感じられるようになってきた。朝は少々冷え込むけど、太陽が出てからは結構日差しが暖かくなるのが判る。二月の最終週のホームコース走行では路肩や民家の屋根には積雪、走行時は時折吹雪きだったのに較べると季節の移り変わりの早さを実感するところ。

 3/9の日曜日はどんなコンディションであろうか?いきなり走る人にとっては、それなりに距離はあるし、車道では車も居る。少なくとも、風が強くない事を祈るばかりである。

|

« ロス疑惑、回想 | トップページ | ルイガノMVF初乗り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビギナーデビュー!?:

« ロス疑惑、回想 | トップページ | ルイガノMVF初乗り »