Ninja 250Rとマグナム80
何となく、表題のような感覚を感じていたのだが、、、、Webサイトを熟読すると、、、
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/spec.jsp
『当モデルは川崎重工株式会社の海外工場 Kawasaki Motors Enterprise (Thailand)Co.,Ltd. において生産されたものです。』との注意書き、、、、
通りでタイ製の臭いがした訳だ、、、、、
因みにタイカワ車というと、国内エンジンのモディファイエンジンを搭載したモデルが結構多い。
KH125とか、AR125~AR150~KR150とか、KSR80~マグナム80~100RR、AV50~100cc版のカブ風モデルのMax100、、、そんな感じである。
そう言えば、インタビューにも海外ブランドの新しいフラッグシップとして、、、って説明もあったけど、生産国からみると正にって感じだ。
さて、タイのフラッグシップとしての存在ならば、このNinja250Rは、実はKRR150ZXの後継車とも考えられる。確かにフレーム構成、デザイン等々、非常に良く似通っている。
しかし、タイでは2ストが歴史を刻んできたのだが、その代役を勤め上げる事が出来るか?タイ製2ストの陽気なパワーフィールはどう考えてもNinja250Rには無いだろう。
タイの陽気にスパークした人達にマイルドNinjaが受け入れられるか?結構、見物。
しかし、そう考えると更にKLXとかの水冷単気筒を乗せて欲しかった。
それにしても、まさかタイ製とは思いも寄らなかったなぁ、、、、タイ製バイク、結構好きなんだよなぁ、、、、マグナム80もそうだが、KR150SEとか、NSR150SPとか、、、、150ccで40PSを絞り出すハイチューンド2ストは相当に面白い。この陽気さがタイの民族性だと思っていたのだが、マーケティングの結果、今回のモデルが登場したとなると、タイの人も落ち着いた?のだろうか?
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
NSR150SP、150ccで40PSっていうと80ccモトクロッサーと同程度のチューニング度合いですねぇ!80ccで22PSってのがスタンダードでしたから、、、
因みに、同じく40PSのKR150SEは乗った事ありますが、ギア比が低くアッという間に吹けきる感じです。ハイチューンドモデルらしさは在りますが、パワーの絶対値が低いので存分に遊べる漢字です。在れば、欲しいですねぇ、、、。
投稿: 壱源 | 2008年4月15日 (火) 23時51分
お久しぶりです。
王国製の単車を見ていると、今の4メーカーに無い「熱」を感じさせてくれますね。
しかしNSR150SPの馬力は狂ってますね。かなり気になります。
投稿: カジバ | 2008年4月15日 (火) 22時29分