レジ袋廃止運動で困った!?
最近は、エコの取り組みが盛んで、自転車ブームであったり、半田の鉛レス化、ポンプやバルブの鉛フリー化、ノーマイカーキャンペーン、、、、、いろんな取り組みが行われているが、最近、よく耳にするのが、レジ袋を廃止してマイバッグ、エコバッグを使おうってキャンペーンである。
これで思う心配事、、、、
第一は、万引き対策はどうするのだろうか?個人的な袋で買い物をするというと、その袋に商品を入れる事自体が普通の事。となると、買い物を済ませてそのまま売り場に出た時に、その袋内に意図的に未払い商品を入れてもばれにくくなるのでは?って心配。
第二は、地元広島ではゴミの収集でビニール系不燃ゴミが週に1回収集されているが、このビニール系ゴミが結構たまるが、このゴミをゴミステーションに出す際に利用するのが、まとめるためのゴミ袋。このゴミ袋にレジ袋を代用していた場合、新たに袋を調達しないと活けなくなる。
自分の心掛けとしては、レジ袋は最小となるように、なるべく一週間の献立を考えて日曜日に食材のまとめ買いを行っていた。そして、大量の買い物を巨大な袋を少数貰って買い物を入れて持ち帰り、その巨大な袋を週に一度のゴミ収集に利用するというスタイルを採っていたのだが、レジ袋が廃止されると、専用の袋を新たに買う必要が出てくる訳だ。
他に自分の出来る事は?と言う事で、地元スーパーでの宅配サービスを利用しており、これは回収バスケットによる商品宅配が行われておりレジ袋等は一切無い。
しかし、実際、何を買ってもパッケージが付属しており、絶対的にゴミが出るのだが、このゴミをゴミ収集日に出すための梱包が必要な訳である。ゴミを纏めずバラバラでゴミステーションに入れるという方法が通用すれば、ゴミを纏める袋は不要だが、それはそれで不衛生。
事実、町内のゴミステーションには、ゴミが可燃ゴミなら紙袋、ビニールゴミならビニール袋で出されているけど、カラスがゴミステーションのネットの隙間からゴミ袋を破り、内容物が路上に散乱する事も結構多い。ネットの隙間が30mm角程で、カラスの格好のターゲット。仮に、ゴミステーションのゴミの散乱が自宅近辺だと、相当に不愉快だし、夏場は異臭も漂う、、、、。この実態に嫌悪を感じたのは自分だけでないが、町内会として動きが無く、ゴミステーションの近くの人や、清掃当番の人が気の毒に思い、自分でステンレスネット5mmメッシュを買ってきてゴミステーションを全面をカバーしてカラスからの攻撃を防御したのだが、、、、(自分の好きでやっているので経費云々を言うつもりは無いけど、作業していると、町内会として○×÷△・・・って言いながら、終わればスルーなのが皆の意識。)
結構、環境問題とゴミ問題、エコの問題は複雑に絡み合っているし、実際に住民のモラル、市民のモラルが皆良いとは言えないのが実態。ゴミの分別もいい加減だし、カラスにほじくり返されたゴミを見て見ぬフリ、その内容物が不分別な状態も見ぬフリってのが実態であり、体裁ばかり綺麗事を言ってる感じである。
愚痴続きだが、犬の糞も路上で結構見かけるし、ビニール袋に入れた糞が路上に放置、車に踏まれて潰れて散乱って状態も結構見る。世話出来ないなら犬なんぞ飼わねば良いのにというのが意見。
動物を飼うってことは、周りへの責任を有するのは勿論、動物の命に対しても責任を負う事だが、その辺が判らないバカが多すぎである。
| 固定リンク
コメント