カリスマダイエットって?
良く聞くフレーズでカリスマダイエット、ダイエットの達人って言葉を聞くけど、達人、カリスマって、一体何?というところ。
ダイエットの定義だけど、単純に体重計の指示値を減らすのが目的なのか、体型を良くするのか、体組成を整えるのが目的なのかによって随分と異なるモノ。
体重計の指示値を減らすのなら、何と言っても食わないのが一番。三食を一食にする。そんな生活を行うのが一番だ。
しかし、体組成を整える場合は、適正な骨量、脂肪、筋肉量と保つということであり、その場合、脂肪量を落として、筋肉量を増やす場合は、脂肪と筋肉の比重の関係上、体重計の指示値は確実に増える。脂肪を減らすには、脂肪をエネルギーとして消費するのが必須であり、その方法論は結局身体を動かすのが必須であるし、筋肉量を増加させるにしても、筋肉を動かすという運動が必須である。
このような必須の行為を行わなければ結果は得られない訳であり、そこに達人とかカリスマって言葉を合わせる事自体がナンセンスと言えば、ナンセンスである。
そう言ってしまえば、元も子もないけど、何にしても近道は無く、道理に基づいた事を地道に行うしかないのでは無い。
仮に、カリスマとか達人という言葉を使うならば、道理に基づいた事を地道にやるという事を悟った人こそが相応しいように思うところだ。
収支のバランスを整え、そのバランスに見合った生活をする。それしかないのである。
| 固定リンク
コメント