速さ?
リアルな世界でも、時折質問を受ける。
それは、自転車の速さ?についての話。最近記事にしているバイクレッグネタではないけれど、自転車選手?は脚が細いから、脚の太さと速さは関係無いのでは?って質問とかである。
で、速さっていうのも微妙な問題。何を以て速いのか?は、尺度にもよるし、自己満足度にもよる。ぶっちゃけた話、答えようの無い質問にも聞こえる。
そんな中、数字として聞くのは、平地で50km/h出るとか、60km/h出せるとか、、、或いは、持続して35km/hを維持し続けるとかって所くらいだろうか?
まぁ、持続してって制約ならば、連続してという部分で考えると運動強度で60~70%相当の状態で出力として35km/hを維持するパワーが出せるかどうか?って部分だし、瞬間最高速だって、瞬間的に60km/hを出すとなると、相応の出力を出すエンジン、即ち筋肉が無いと不可能って事。60km/hの速度を出す出力の脚というのは、絶対的に相応の太さとなる筋肉が必要だし、35km/hを維持する出力が運動強度で60~70%程度で得られる筋肉が無いと始まらないっていうのが、問い掛けに対する解答になる。
いくら口頭で言っても、絶対的な出力を実現する筋肉がなければ、現実論とは成り得ない。
必要動力を計算するサイトがあるけれど、そこで得られる数値を発揮する筋肉が無いと物理的に出ないのである。更に言えば、最高速度は最大出力、持続速度は最大出力の何%かで運動強度70%以下の出力であり、最終的には最大出力を上げなければ、最高速度も、持続速度も上げれないというのが答え。最大出力を高めるには、筋肉を強化するしか無い訳であり、絶対的な筋肉量を見合った量迄増量するトレーニングが必須ということ。持続可能速度でいう持続時間を増やすには、これはもう、運動強度を下げても所要動力が得られるようにするしかない訳であり、最大心拍数アップ、安静時心拍数ダウンとなるような心肺機能強化を計るしかない。
聞かれて答えるのは、いつもこんな感じ。如何に、ペダリングスキルが高まろうとも、イイ自転車に乗ろうとも、ギア比の選択が上手かろうとも、何よりも、速度に見合う出力が取り出されなければ思いは適わない。そう思うのである。
いろんな場所で聞くけれど、例えば50km/h以上の速度を維持する(例えば1kmを50km/hで走り続けるというと、時間で1分12秒)っていうのは、相当な出力を維持し続けるということで、それは競技者レベルにも相当する話。40km/hで数十分を維持するというのも、簡単ではない。ネット世界では、こういう数値が普通のように飛び交っているけれど、リアル世界で、そのような走行を行っている人は未だかつて見た事がないのが現実。
よく判らないけど、相当に乗り込んだ人でも50km/hオーバーっていうのは一瞬の速度だろうし(殆どが追い風参考で数秒程度)、実際の走行においては35km/h以上を維持し続けるていうのも単独走行では相当に鍛えていないと殆ど無理だと思う。
こんな話の根拠は自分が基準になるけれど、自分レベルの心肺能力、筋力で得られる結果は自分が一番よく判っており、テクニックとかスキルというのが体力差をひっくり返す程に影響が無いのも経験上判っている(少なくとも30km程度の距離では自転車の種類は関係ない?)つもり。となると、多くのサイクリストを見て、その体型で、概ね、どの位?ていうのが連想されるけど、その連想結果は大きく外れていないように思うところ。
それ故に、先の質問に対しては、速度に応じた出力を生む筋肉量が必要で、脚の見た目通りに速さは想像できるって答えになるのである。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
空気抵抗、嫌な言葉ですが、前に記事にしたように私は向かい風が好きです。
というのも、速度を出すのが目的でなく、同じ距離なら負荷が多い方が運動した機になるからですが、往復の場合は、一方が向かい風なら、反対は追い風なんで、結局同じか?
ところで、空気抵抗=抵抗計数×投影面積×速度の二乗なんで、速度が2割増やすと、出力は44%アップになるんですね、、、
投稿: 壱源 | 2008年5月22日 (木) 23時52分
こんばんは
空気抵抗が壁ですよね~速度に比例ならマシですがそうでないので。同じようにエンジン側(人間)の出力も必要という所がキツイですよね。
まあ高級自転車でも絶対数が多いのは所有欲で購入した人達ではないでしょうか。それでも大排気量自動車を乗り回すよりは環境には優しいようなので・・・
原油価格も上昇→化石燃料燃焼は環境にも悪い→電気自動車→電気なら原子力発電で→でも核廃棄物が増加→おまけに地震で核が拡散・・・
↓
やはり自転車が一番!
投稿: morimori | 2008年5月22日 (木) 22時54分
こんばんは
空気抵抗が壁ですよね~速度に比例ならマシですがそうでないので。同じようにエンジン側(人間)の出力も必要という所がキツイですよね。
まあ高級自転車でも絶対数が多いのは所有欲で購入した人達ではないでしょうか。それでも大排気量自動車を乗り回すよりは環境には優しいようなので・・・
原油価格も上昇→化石燃料燃焼は環境にも悪い→電気自動車→電気なら原子力発電で→でも核廃棄物が増加→おまけに地震で核が拡散・・・
投稿: morimori | 2008年5月22日 (木) 22時52分