« 物色中 | トップページ | 壊さないと壊れない »

2008年6月11日 (水)

1日100kmを自転車で走る!疲れそう!

 大塚範一キャスター(59歳)が真夏に神奈川~東京(台場)間100kmを激走?するんだそうだ。ママチャリで100kmを激走っていう部分で、相当に疲れそう、、、。

 企画は放送15周年を迎えた『めざましテレビ』の特番で、7月15日に生放送される特番「めざましテレビ大感謝祭 めざましフラワーロード ROAD to お台場 大塚範一 15時間 真夏の大激走!」の企画らしい。

 ここで普通のサイクリストから100kmか?ふーんって印象でなく、何と言っても還暦を迎えるオジサンがママチャリで炎天下を100km走ると言う事。こればっかりは全く想像出来ないものである。

 昨年、地元ローカル番組の『アグレッシブですけど!?』って深夜番組で激安折り畳み自転車で広島~東城(帝釈峡)を走る企画を見て呆れたモノだが、それに通ずる印象だ。この企画の場合、生け贄は20代の芸人故に可能だろうけど、、、

 ママチャリとか激安チャリっていうのは、何と言っても乗車姿勢が長距離走行向きの荷重分散にならずサドル集中支持ってモノであり、サドルもスプリングサドルで低め、ハンドルはアップライトというモノであり、それを考えるだけで長距離走行は相当にきつそうである。

 自身の長距離走行?を回想してみると、、、

1.小学4年生
 広島~宮島の往復で走行距離70km程。使った自転車は当時のジュニアスポーツ車というタイプでトップチューブ上に車のATのような変速レバーの付いた5段変速セミドロップハンドルの自転車。

2.小学5年生
 広島~土師ダム~三次の往復で走行距離150km程。使った自転車は前年のジュニアスポーツ車。

3.中学2年生
 広島~三段峡~深入山往復とか、広島~呉~竹原(忠海)往復で走行距離は150km程。使った自転車はBSロードマンで10段変速の入門スポーツ車

4.中学3年生
 広島~浜田(千畳敷)往復、浜田で海水浴が目的。往復走行距離で250km強。自転車は同じくBSロードマン10段変速。日本海に海水浴目的で自転車で出掛けた訳。アホである。

5.高校2年生
 広島~島根~鳥取~岡山~広島という4県に跨る超長距離耐久サイクリング。過去最高の1日走行距離で420km。自転車はBSダイヤモンドスポルティーフ改(DF-7110、レイノルズ531仕様)で21段変速。このときは、友人と二人で走行。所要時間は22時間。今考えてもアホである。

6.それ以降、大学生活
 輪行で信州、或いは、島巡り、牛窓等瀬戸の島々徘徊、四国、九州・・・・で1日の走行距離は250kmで殆どを計画。大学時代も何度か高校時代の420km/dayって記録に挑戦したけど、400km/day越えは簡単では無い。広島~下関往復ならアップダウンは知れているので可能だったが、中国山地越えを取り込んだ広島~宍道湖周回(境港方面)~広島では400km/dayには若干及ばず、広島~鳥取砂丘では24時間以上の走行となり[/day]って条件には当て嵌まらなかった。
 で、当時悟ったのは、自分の限界は1日走行距離で400kmという事。

 ということで、距離的には驚かないけど、『ママチャリ』っていうのが強烈である。ママチャリって自転車は嫁の電動アシストしか乗った事はないけど、ノンアシストのママチャリっていうのは相当にハードでは無いだろうか?更に、都会のストップアンドゴーの多い交通環境での100kmというと、スポーツサイクルを使った快適郊外サイクリングでいうならば250~300km/day級の疲労に相当しそうだ。還暦を迎えるオジサンが自分の過去と照らし合わせると、中学~高校時代と同じような負荷にチャレンジするということか!?

 最近(ここ2年の復活チャリ生活)では、西DAHONでサイクリングに何度か出掛けたけど、距離で最長150km程度(この距離では疲労感もクソも何もない)。仮にサイクリングしたとしてDAHON号で200kmくらいのもんだろう。ラングスターとかオ・モイヨWWでは殆どタイムトライアルのような使い方で長くても100km未満の走行。そんな自転車ライフでの走行距離を全てママチャリで出来るか?っていうと、正直、自信が持てないのが実際。

  取り敢えず、還暦、都市部、ママチャリ、炎天下で100kmっていうのは、多くのサイトやブログでカッコイイ自転車で200km走るってモノよりもチャレンジャーな感じがするところ。実際出来るのは、頑張れ!ってエールを送るくらいだが、応援したくなるのである。

|

« 物色中 | トップページ | 壊さないと壊れない »

コメント

こんばんは!
ママチャリに乗られている訳があったんですね、、、、
でも、ノールさんのママチャリ写真拝見させて頂くと、そのシートポジション等々から既にスポーツサイクルと言って良いような、、、、

いっそ、昔流のランドナーなんかタイヤも太いしポジションも近いし長距離チャレンジ志向を満たせてくれるかもしれませんね。

実は地元のスポーツオーソリティで展示してあったエンペラーのランドナーモデルを見て格好いいな!って思ったのを思い出しました。

投稿: 壱源 | 2008年8月21日 (木) 21時53分

壱元亭さん

ママチャリは2台持ってまして。
写真は私のブログURL置きましたから見て下さい。

◆メインママチャリ
 ブリヂストン BRAVE-STAR 22kg
 内装3段ギアの完全ノーマル無改造です。 
 兎に角、頑丈なママチャリです。その分重い!!
 私の体重と荷物を合わせて約100kgになります。
 95%このママチャリでアタックしてます。

◆真性ママチャリ
 ブリヂストン レディース? 20kg
 前後に立派なカゴがついてますし、スタンドも立派です。
 女性がスカートで、そのまま乗れるチャリです。
 完全無改造でシングルギアですw

 これは買い物用ですが、時々大垂水峠とか買い物の振り
 して行ってしまう用のカミさんカモフラージュママチャ
 リです(爆)180kmまでは走行可能みたいですが?

◆更に特注でハイパーママチャリを創ってるんですよw
 これは前述のBRAVE-STARでは決して登れない
 例えば風張林道等の超激坂アタックや400,600の
 ロングラン用に開発して貰ったものです。

 メリー1号って名前で所有者はカミさんです。
 通常は買い物自転車なんですが、イザ鎌倉ってえ時には
 ロードと方を並べる?性能です。

 車重13.5kg 内装8段

 8/30に奥多摩最強の風張林道で初のテスト走行を実施
 して来ます。勝率10%位ですが(汗)

 ママチャリに拘ってるんじゃ無いのですが、胸椎に2個と
 腰椎に1個(摘出済み)のヘルニアがあるのでロードバイ
 クが乗れないんですよ(汗)

投稿: ノール | 2008年8月21日 (木) 16時56分

こんにちは!
100kmをママチャリチャレンジって勇気は涌いてきませんね、、、、。
それにしても、女性の方を含めて21人も引率されるって、、、凄いですね!

もし300km、400kmチャレンジが成功されたら是非体験談もお聞かせ下さい。
ところで、ママチャリって、全くのノーマル車両なんですか?
チョット興味が出て参りました。

投稿: 壱源 | 2008年8月21日 (木) 12時00分

壱元亭さん

100って数字が恐ろしく思えるのですが、意外に
それが、そうでもないんですよ。
全くの素人でも、殆どの方が(今までに女性を含めて
21人の方を100リードしましたが)完走します。

失敗した方は2名で両方共に男性です。意外に女性は
強いし、前後に隊列して話しながら走る、休むで行き
ますね。男性は股ズレでリタイアします。

100やるときは、サイクリングパンツと股ズレ予防
のワセリン系の軟膏を局部に塗っておくと大丈夫です。
しかし58歳で完走は立派ですね。私より7つ年上で
すから、尊敬します。

投稿: ノール | 2008年8月21日 (木) 10時44分

こんにちは!コメント有り難う御座います。
取り敢えず、めざましテレビの大塚さんは100kmを完走されたようで何より、、、、、大塚さんのママチャリっていうのは、更には三輪ママチャリということで、実は更に驚いたところです。

さて、ノールさんのママチャリ300kmっていうのは驚異的ですね!内装三段20kgのママチャリで400kmチャレンジ成功ともなると、スポーツサイクルマニアの多くが目標?としている1日100マイル(160km)を遙かに越える訳で、マニアさんの機材の意味が相当に色褪せそうですね!
ところで、そうはいってもママチャリ、ママチャリの限界が凄いのでなく、多分、ノールさんの計画?と体力が人並み外れているように思います。

自分が今、ママチャリに乗って頑張ったとしても100kmあたりが限界のように思います。200kmっていうと気持ちが折れるような、、、、。

投稿: 壱源 | 2008年8月18日 (月) 16時17分

ノールと言います初めまして。
自称ママチャリストです(笑)

ママチャリって言っても色々ありますから、内装3段で20kg
前後のママチャリなら100はそんなに厳しくはありませんよ。
内の嫁様も最初にツーリング連れて行って騙し騙しで目黒から
狭山湖まで往復して107km.10時間掛りません。

完全ママチャリ(女性がスカートで乗れるタイプ)のシングル
ギアではまだ目黒から大垂水を越えて相模湖までしか行ってま
せんが。遅くて堪らないのでシングルでの長距離は中断してま
す。

最近専らママチャリ(内装3段22kg)で箱根に良く行きます。
まだ4回ですがW
しかしママチャリなので箱根を登るのに1時間40分は掛りま
すね。
目黒からだと往復で200位ですから、程ほどです。


ただし、300はかなり応えました(汗)21時間50分が
最高記録ですが、先日、箱根から下田経由で日に400アタ
ックして三島の136号の熱さで死にました・・・・W

多分、内装3段20kgママチャの日帰り限界は400位かと
思いますよ。秋にまたアタックしますが。

投稿: ノール | 2008年8月18日 (月) 16時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1日100kmを自転車で走る!疲れそう!:

« 物色中 | トップページ | 壊さないと壊れない »