« 適切な運動って? | トップページ | ダイエット効率は、水泳>>>>自転車 »

2008年6月21日 (土)

疲労と睡眠

 前の記事で、適当な運動量は?って振りをしたけれど、そう言えば、最近思うのは、プールで3km程泳いで、通常のサーキットトレーニングを60分、ローラー台を60分ってメニューをこなすと、翌日目覚めの段階で疲労感が残っているような感じである。
 この疲労感は、二日後には無くなっているのだが、考えてみると、この運動量は睡眠による回復可能疲労量を超えている状態なのかもしれない。

 昨日、大雑把に自分の場合で日々行うに適当な運動量とは614kcal程度で上限が921kcal程度か?って記事を作成したけれど、心拍モニター等を併用して運動消費したカロリーが如何ほどか?を求めると、

・水泳60分間(3km連続)で平均心拍数から計算すると950kcal
・ローラー台60分間で心拍モニターで表示された数値が400kcal
・サーキット筋トレ60分間で心拍モニターで表示された数値が240kcal
・昼ポタ20分間、心拍モニターで表示された数値が260kcal

で、合計が950+400+240+260=1850kcal/day

ということで、昨日の予想を大幅に超えておりビックリである。
因みに、

・ホームコースを1往復すると心拍モニターで表示された数値が550kcal
であり、週末の2往復コースでは900kcalとなる。

つまり、週末の運動量は900+400+240=1540kcal/day

ってこと。平日が400+240+260=900kcal/day

であり、これは当初の予想?の適当って量からすると多めのようにも感じる。但し、慣れとは恐ろしいもので、平日の900kcal/day運動では翌日に疲労が残る事はない。水泳した日の翌日は疲労感残るし、その後週末が進む?につれて怠さ爆発であり、週初めは身体を動かすこともイヤな感じとなるのも確か。

となると、金土日で1850+1540+1540の4930kcaの運動で発生する疲労物質が日々の睡眠では処理仕切れないのだろう。但し、この疲労感は水曜日には無くなっているのも事実であり、水曜、木曜は快調そのものという状態。

一週間の運動総量を合算すると、月~木で900×4=3600kcal、週末が4930kcalで併せて8530kcal/week、つまり1220kcal/dayで一週間単位で見れば収支が取れているということなのだろう。
推測するに、一日の運動量的に1300kcalっていうのが自分の睡眠による疲労回復能力と収支が成り立つ運動量と言える。但し、日々の1850kcal/dayっていうのは翌日の疲労感を考えるとオーバーワークとも言えるようだ。

勿論、日々の運動による平均消費カロリーが1300kcal/dayであり、日常生活での基礎代謝×生活運動強度での1536×1.5=2304kcal/dayって消費は基準にあるのは言うまでもない。今の生活では消費カロリーが概ね2600kcal/dayってようである。

|

« 適切な運動って? | トップページ | ダイエット効率は、水泳>>>>自転車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 疲労と睡眠:

« 適切な運動って? | トップページ | ダイエット効率は、水泳>>>>自転車 »