どっちを優先?
今、自転車熱が復活したのは、元々、単車ツーリングでつなぎ、革パン、革ジャンがキツイ!って感じたのが発端。
ライディングジャケットがボンデージのようになって腹周りのファスナーがタイトになったのが原因で、冷静に身体状態を見るとメタボオヤジになった上に、高血圧の兆候が見えるようになったのが発端である。
で、それを解消するのに、水泳で月火木金土を毎日3km、日曜日に5km泳ぐという生活を行って二ヶ月で23kg減量したのだが、その後に自転車に乗ると、楽しすぎ!って事で、今に至っている。
自転車に乗って楽しい!って思いが復活して、折り畳み散歩車で留める予定が、今や、ロード、固定シングル~各種折り畳みと併せて6台迄増殖し、アホみたいに走り回っているのが今。
で、新たな問題、、、、、今度は、ブーツ、革パンの脹ら脛が入らなくなってきたのである。太股はもう少しの猶予があるけど、脹ら脛が革パン、ブーツで相当にキツイ状態。
昨晩も風呂で筋肉マッサージを行っていたのだが、脚がここ二年程で相当に太くなっている感じ。
太股こそ、最近は変化無い周長62cm程だけど、脹ら脛は44cmになってる。太股は3cmアップに留まっているけど、脹ら脛は5cmアップである。特に脹ら脛の周長に対するアップ率は激しい感じである。脹ら脛はジーンズをまくり上げる事は今や不可能だ。
少し前は、パフォーマンスアップ志向で鍛える事に重点的に取り組んできたのだけど、今度は単車乗るには不具合が有りすぎである。馬鹿みたいに下半身強化に務める必要も無い。実際、ホームコースでピッタリ半ズボンで走っている他の人達の脚を見ると、ホント羨ましい。凄くスリムで細くてイイ感じである。あのくらいの太さなら革パン、皮つなぎも問題なく捌けそう。バイクレッグというような逞しさではないけど、細いスリムな脚っていうのもチョット憧れるところ。
元々、競泳(専門はブレストストローク、小学校2年~)出身で、住んでいた場所が山の上で毎日、徒歩、自転車でヒルクライム状態から自転車競技と学生時代を過ごしており、元々脚が太めだったのだが、最近は輪を掛けて肥大化してきて単車のライディングウェアに不具合が、、、、。
今のライディングウェアは、随分前に入手したものだが、当時の体型と今の違いから、腹周り、背中周りはユルユルで、脹ら脛と胸囲がキツイ状態となっている。そろそろ、体型の変化が止まる程度の運動に控えておかないとヤバイかもしれない。
| 固定リンク
コメント