ダンベル de 筋トレ!負荷検討中
バーベルベンチプレスの代用?というか、手軽に行う事を目的に自宅でダンベルを使った筋トレを始めた。
勿論、スプリングテンション&レバリッジタイプのベンチプレスは行っているけど、フリーウエイトの負荷の掛かり方が好みなんでダンベルも導入したのだが、、、。
さて、このダンベルによる筋トレの負荷を如何ほどにするか?が問題。
スポーツセンターでバーベルベンチプレスを行う際のメニューは?っていうと、
100kgfを数回、95kgfを数回・・・・・80kgfを数回と5kgf刻みで数回ずつ、そして75kgfから65kgf迄は5kgf刻みで15回ずつ、そして仕上げに35kgfを100回を2セットというパターンである。合計で250回程度を行っているのだが、最大ウエイトは100kgfを目安にしているところである。
これの代用?という訳で行っているのが、サーキット筋トレで組み込んでいるレバリッジで増幅したスプリングテンションのベンチプレス。これはフルストロークで65kgfの荷重のベンチを50回を10セット(計500回)しているのだが、やはりフルストローク時にしか最大負荷が掛からないのは今一今二今三である。勿論、以前使っていた速度応答の油圧式に比べると随分マシではある。フルストロークでキープを1秒以上入れれば、少なくとも負荷が掛かり続けるわけだから、、、、
しかし、合計で500回やっても筋肉痛も何も無い訳であり、負荷不足なのは否めない。で、導入したのが、在庫一掃処分で20kgfセットが1980円で売っていたダンベルセットを買った事が切っ掛けとなったダンベルの導入だ。ダンベルはホームセンターで見ると、10kgfセットが2980円~3980円とそれなりの価格。これを二台揃えると、、、、
但し、1980円ダンベル一個では使えないので、正規価格?で2980円で10kgfセットを買ってきて、二台で30kgfのウエイトを付け替えて15kgfセットを二台で使っている。
この15kgfダンベルを用いて、ダンベル・フライ(側方から弧を描くように持ち上げる)とダンベル・ベンチプレス(肩幅で真下から真上に持ち上げる)を行っているのだが、この負荷は幾らにすべきか?が悩みの種、、、、、15kgfのダンベルでも既に相当の重さで使っていない時に床に置くには気の引ける重量感。しかし、使っている時は15kgfでは微妙に不足気味な感じ。
ダンベル・フライを20回、休まずダンベル・ベンチプレスを20回とやっているのだけど、負荷的に物足りないというのが正直な感想。しかし、この15kgf×2で合計30kgfの負荷自体がどうか?っていうと、これはバーベルの30kgfよりは負荷を感じるのも確か。バーベルで100kgfが上がるといっても、ダンベルを50kgf×2は不可能っぽいのである。
ダンベルを25kgf×2でするのが良いのか?或いは、、、、、このダンベルのウエイトを如何ほどにするか?これが今の悩みどころだったりする。
| 固定リンク
コメント