« 趣味領域でレンタルは原則NG | トップページ | 負荷方式の違いを考えた動作 »

2008年9月15日 (月)

古いBSフレームにビックリ価格

 昨日、ヤフオクでビックリしたのが古いオーダーフレームに4万円以上の値段が付いていた事。
 このフレームはグラデーションカラーのツートンカラーのフレームだが、自分のTT?バイクのフレームと基本は同じもの。判断は、BS製ってこと。エンド、ラグ、メカ、ステー周りの処理等も同様の工作が施してあるところ。但し、自分のフレームよりチョット古め。エンド巾126mm、トップチューブのワイヤー工作がアウタートンネルの三点止めというところ。自分のはエンド巾128+αmm、ワイヤー工作はアウタートンネルではなくアウター受け、後はポンプペグ用の臍がついているくらい。だから、同系ながら一世代前のフレームの様だけど、それにしても落札価格が42,500円ってのはビックリだ。

 仮に入札するとしても上限は15,000円くらいか?って思っていただけに驚きである。

 でも、仮に細部迄同じ工作が施してあるとすれば、そのフレームも自分のと同じく、ジュニアカセットが組める訳だ。

 ところで、そんなTTロード、シェイクダウンも間近だ。殆どのパーツが装着済み。今回、最後に付けた必須部品がペダルだが、これは、ラングスターと同じトラックペダル+クリップ、ストラップである。
 保安部品ではヘッドライト、リフレクターも装着済み、残す部品は、ベル、サイコンだ。
 この保安部品を装着して、防犯登録して、保険を掛けて初めて走行予定である。因みに、サイコンはDHバーの間にオリジナルステーを製作してマウントする予定。ラングスターのような心拍モニターもマウントできるようなマウンタも製作したいとも考え中だ。

 脳内妄想だけど、ニューマシンでは、現在のラングスターTT、オ・モイヨWWでのホームコースのベストラップ?を更新するのが目標で、脳内では間違いなく達成出来ている。ハハハハッ、、、、、。

|

« 趣味領域でレンタルは原則NG | トップページ | 負荷方式の違いを考えた動作 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古いBSフレームにビックリ価格:

« 趣味領域でレンタルは原則NG | トップページ | 負荷方式の違いを考えた動作 »