ダンベルは効果的?
日々の運動にダンベル運動を入れて暫くが経過した。
ダンベルの運動は、ダンベルベンチプレスとダンベルフライという方法でダンベルの重量は15kgにセットしてある。2kgのバーに2.5kgのウエイトが4つ+1.5kgのウエイトが2つである。2[kg]+2.5[kg]×4+1.5[kg]×2=15[kg]である。
このダンベルを左右で二個準備して、仰向けに寝てダンベルフライを20回、休まずに続けてダンベルベンチプレスを20回の合計40回である。
これを、サーキットトレーニング後のローラー台の前に1セット行い、30kmのローラー台走行後に1セット行うというもの。
この片側15[kg]のウエイトが重いか?軽いか?適切か?を考えた時に、使う筋肉が厳密には違うのだろうけど、バーベルベンチプレスを思い起こすと、、、、、、バーベル重量40[kg]ならば連続で230回が可能、一息で20回が可能なバーベル重量は60~70[kg]程度だと思うので、重量的にはバーベルの1/2程度でそれなりの付加が掛かるのかなぁ?と思っているところ。
ところで、バーベルベンチプレスの場合、MAXで100[kg]以上を上げる事が出来るけど、上の関係から言って片側25[kg]程度のダンベルが可能か?とも思ったのだけど、ダンベルの場合は寝そべって床置きの状態から手首の返しでダンベルを浮かす動作が必要で、このダンベルを浮かす動作の限界を想像するに、今の15[kg]でも限界に近い感じ。良くても20[kg]程度かな?と思うところ。
まぁ、何にしろ、負荷方式としては最も自然なフリーウエイトだけど、バーベルと違い絶対質量が小さく、場所も取らないダンベルっていうのは使って初めて判るけど悪くないフィットネス器具だと思う。これなら下手なベンチプレスは不要かなぁ?とも思うところだ。
| 固定リンク
« 車検 | トップページ | 自転車、自由自在。 »
コメント