ジュニア?カセット
チョット不思議に思う事。
それは、表題の名称である。ジュニアカセットというカセットセットの接頭語であるジュニアって呼称だ。
現行品でジュニアカセットは9S用、10S用とラインナップされている。
9S用がティアグラで14-25Tというセットで、10S用がアルテグラで13-25T、14-25T、15-25T、16-27Tというセットなんだそうだ。トップが13Tより大きいとジュニア向けという範疇なのか?
これには凄い違和感を感じるのである。遠い昔を振り返れば、ロードバイクの殆どがトップ13T、コースによっては14Tとか15Tを選ぶのが普通だったような記憶があるのだが、今や、スタンダードは11Tか12Tなんだそうだ。
このジュニアカセットって呼ばれてるカセットセットはアルテグラグレードにしか準備されていないのは、シマノ的にはDURAを選ぶレベルにジュニアは居ないという意味なのだろうか?
シマノだけでなく、フレームサプライヤーにしてもトップ13T以上の歯数ではフレームに干渉するとかの注意書きが見られ、トップ13T以上は本来のロードバイクには不要だと言わんばかりに見えるのである。
なるほど、、、、、
更には、このジュニアカセットではフロントトリプルのクランクと組み合わせるな!って警告も有る。警告の理由は、変速性能が著しく低下して転倒しかねないリスクを抱えるとか抱えないとか、、、、、
まるで、パワーの無い人はロードバイクに乗るな!とでも言わんばかりの様である。
確かに、ロードバイクにトリプルのクランクは格好悪いかもしれないが、楽なものは楽であるので、インナー30Tが使えるのはヘタレにはとても重宝するもの。勿論、34Tでも賄えると思うけど、アウター、センターで50T-34Tっていうのも開き過ぎな感じ。コンパクトクランクの場合、上限、下限はOKかもしれないが、中間域での繋がり具合が不満。
実際、オ・モイヨWWでは前がカンパのミラージュコンパクトで48-34Tって組み合わせだけど、中央森林公園の誘導灯近辺のアップダウンが続き登り気味の所では、アウターからインナーに掛け替える時にはリアのカセットの位置も併せて多段飛びで変速するので結構使い辛い。前回、21分15秒程で周回した時にチェーンが外れたのは、アウター基本からインナー基本に変速する際に飛び越しチェンジした時である。このときに停止、修理、発進で最低でも1分以上はロスしたのだが、こんなロスは無意味であり、変速操作は最小で繋がる事を考えると、アウター、インナーは離れすぎない方が望ましい。クランク側で歯数が離れると、繋ぐ時にはアウターローとインナートップに近い所で操作するのは実戦的でないのである。前の歯数差は10T程度に留めると、フロントを変速してもカセットの戻しは3段程度で使いやすいのだが、これもクロウスレシオの意味だと思う。
よって、アウターが50Tなら隣は42T~39Tくらいが欲しいところ。30Tはヘタレ用としても平地基本で考えると50Tと39Tくらいの関係の方が中間域での繋がりが良さそう。となると、ヘタレちゃんにはトリプルが有り難いし、トリプルの歯数構成なら50T-40T-30Tって等間隔が良い具合だと思う。自分の場合は、標準組み合わせでリリースされているもの(ルイガノMVFで使ったSORA、TTロードでの105)は50T-39T-30Tを選び、自分で勝手にチョイスしたもの(531ロード)は46T-38T-30Tを選んでいる。
そういう構成で、リアをジュニアカセットでクロウスさせると、全域で繋がりが良く、前の変速で後を修正するという操作も最小限で済む訳だ。
そういう操作がヘタレな操作ならば仕方ないけれど、そんなヘタレ向けな選択肢がもう少し有っても良いように思う。更に思うのは、こういう使い方は決してジュニア的では無いようにも思うところ。もっと遠慮のある名称で選択肢の幅を拡げて貰いたいと思うのは自分だけだろうか?
| 固定リンク
« 先見性? | トップページ | 血圧と気温(季節) »
コメント
こんにちは!コメント有り難うございます。
前三枚、便利ですよね!
でも、前三枚が格好悪いというよりも、歯数の離れすぎた前二枚って方が格好悪いと思うのは私だけでしょうか?
自分の印象?としては、下手に二枚に拘ってコンパクトに行くよりは、前三枚の方が遙かに実用的でスマートだと思います。
現行の標準的な構成である53-39Tとかでも離れすぎ?に見えたりします。
昔のデフォルト?といえば、55-44Tとか、52-42Tとかがロードの標準。スポルティーフ、ランドナーでトリプルでも48-44-32Tとかだったように思います。現行品でPCD=130mmでは53-38Tってのも見ますが、15T飛びは離れすぎかと思いますねぇ、、、、殆どランドナー的です。昔の廉価版フロントダブルのランドナーで48-36Tくらいでしたし、、、。
投稿: 壱源 | 2008年9月12日 (金) 16時10分
こんにちは。フレームはレーシングなのに前3枚で乗ってます。購入した当時はまだコンパクトクランクがそんなに出回っていなかったものですから、3枚で組んでもらいました。自転車としてのスタイリングは良くないのですが、乗ってみると52-42-30Tでリア9速でもとっても楽チンでどんな道でも対応できるって感じです(体力が続けば・・・ですが)。坂道の変速もフロントの変速とリアの戻しもスムーズで走りやすいです。自分の感覚としては、普通の人が乗る分には前3枚(か、もっとローギヤードの2枚)の方が適してる様な気がします。
確かに自転車自体の「絵」的にはNGなんですけど・・・
投稿: sara | 2008年9月12日 (金) 15時17分