親バカ?親が馬鹿?
自分は多分、収集癖がある。単車、ナンバー付き9台(ガンマ200/500、AR80LC/125S、CX、SV、SG・・・・)、総数13台、のべ台数200台以上。自転車今6台(DAHON二台、オ・モイヨWW、ラングスター、クロモリ系ロード二台、ルイガノ)で昔は9台、ラジコンも5台、デジカメは数え切れない、、、、、、、
で、子供への接し方(オモチャの買い与え方)?も、そうだ。上の子は女の子なんで、良く判らないのだけど、下の子は男の子。未だ1歳チョットでオモチャなんぞ、何でも一緒、なんでもオモチャになりうるっていうのは解っているつもりだけど、親的には、ミニカーで遊ぶ男の子の図が好み故に、ミニカーを買い与える。
1歳児にミニカーの区別は無いだろうし、1台あれば十分だろうけど、何故か増殖。車種選定は教育とか、子供の好みとかを超越して、自分の好みも相当に反映されている。
勿論、ミニカーというと金属製であり尖った部分がついている工事車両系は買わない。そして、ミニカーを通して代表的なモノ、良く見るモノを買うっていうのは、普通の親だろうけど、そうでないモノを買う時っていうのは殆ど親の好みだ。
これまで買ったのは、教育?目的で、パトカー、パン屋の配送トラック、バス、タクシー、救急車、ダンプ、カーキャリー、オフロードダンプ、軍用車、バギー尖っていない消防ポンプ車等々。
それに加えて、買ったのが軽トラ(キャリー、サンバー)、軽四(アイ、R1)、ミニバン(エスティマ、ステップワゴン)、SUV(パジェロ)、解りやすいスポーツカー(Z33、NSX-R、FC3S)、他にも、レガシィ、エアウェイブ、プロボックス、インプレッサ、シビックtypeR、ロードスター、、、、、といったトミカから、フェラーリのホットホイールコレクション(モデナ、599、ディトナ、F40、F50、F355、LM2)等々、、、
こうなってくると、完全に親バカっていうより、親が馬鹿って状態。子供のためというよりも、子供がミニカーで遊んでいる絵を見たいというだけで自己満足に近い状態だ。
ところで、ミニカーならトミカ!ってずっと思っていたのだけど、最近買ったのがフェラーリのミニカーでホットホイールってブランドのミニカー。ディテールはトミカに譲るけど、何となく、カッコイイのである。更に、安いのが良い。100円ショップで一台100円!だから、ぶら下がっている車種違いはごっそりという買い方をしても大した金額にならない。良い感じ。
そんな考えを持つ事自体、親が馬鹿って感じである。
| 固定リンク
« 心拍数 | トップページ | スズキの新車、ワゴンR »
コメント