« 予想外の経済環境の変化? | トップページ | 血圧も冬モード »

2008年10月28日 (火)

勝手なブーム感

 最近はスポーツ自転車ブームなんだそうだ。自転車っていうと、1970年代後半から1980年代後半迄の10年間がメインの趣味で、最近は?というと2006年以降復帰しただけで、その間の20年間は自転車とは完全に遠ざかっている。それ故に、ブームがどうこうを語る資格も何も無いけれど、、、、

 最近の自転車ブームっていうと、折り畳み、小径ブーム、ピストブーム、ロードブームということらしい。でも、これらのブームは今旬なモノと、旬を過ぎたモノがあるようだ。

 勝手な感想だけど、自転車の出荷台数を稼いでいるのは当然ながら激安系だろうけど、例えば、折り畳み小径車関連。この辺りは、リーズナブルな価格と取っ付きやすさの部分と趣味性の高いオモチャ的な部分でブームを牽引していたのだろうけど、リーズナブルな価格と取っ付きやすさという工作オモチャ的な部分が裾野を拡げていたように思う。しかし、昨今の原材料費高騰によって旬は過ぎたように思う。
 DAHONを例にとると、2003年モデル~2006年モデルくらいが選択肢が広く遊べる存在だったように感じる。2007年モデル以降は遊べるという部分がかなり減っているように感じる。この傾向はDAHONに限らず、全体的に高価格推移しているために遊ぶオモチャとしては今一のようだ。更には、ステータス系高価格車は高価格になりすぎて、今やロードバイクのステータスにみんな目移りしているように感じる。
 フルサイズのバイクもピストがどうこうって話も、元はシンプルで中古で手軽でリーズナブルって部分で出回ったのだろうけど、安物完成車が出回ると差別化目的か、或いは拘り系の一部のマニアで本格高級車志向が盛り上がっているけど、そうなると値段自体で敷居が高くなっているように見える。値段が高くなると下火になるのは、どんなブームでも然りだ。

 そもそも、折り畳み小径も金を掛けても、投資する方向が走行性能向上目的となると本来の姿から懸け離れるし、そうするほどに虚しく?もなる。行きすぎるとロードバイクの方が良かったという、最初に折り畳み小径を選んだ理由さえ見失いかねない。
 ピストバイクも然り。シンプル故に手軽に気楽に!が、コンセプトだろうけど、拘りすぎると乗るのが勿体なくなるし、性能を追求するにもシンプルが基本で、結局は乗りにくさにウンザリってパターンが目に浮かぶ。
 この辺りの自転車は、工作的に遊ぶという面では一定の支持を得るかもしれないが、乗って何某には限度があるように思うし、その自転車に相当な割り切りを持って接する度量が無いと維持し続けない感じである。

 そういう意味では、ロードバイクはローエンドからハイエンド迄充実しており、昨今の節約ブーム、ダイエットブームとも合致しているし、選択肢が幅広い上に、実際に走るという機能では先の二車とは異なるので、ブームを支える人口は多い感じだ。
 しかし、ロードバイクに接する人口の多くは、節約目的とか、ダイエット目的であり、手段としての自転車って接し方から、目的が失われたというか、目的に関心を失えば多くの人がロードバイクから離れていきそう。
 ロードバイクが目的って場合になると、前二車と同様に、価値観が高級、高性能であり、それは売り手も買い手も雑誌も、そういう方向で囃し立てている。そうなると、結局は理想を選るには機材だけでは無駄という厳しい現実に直面し、これまた先細りの感が否めない。

 日本人は、車でも単車でも安楽系かつ安直系な高性能が好きな民族?とも思う。単車ならアメリカンかスクーター、車ならATがデフォなミニバンかコンパクト。ならば、自転車は?って考えると、案外電動アシスト自転車が流行するのか?とも思うところ。

|

« 予想外の経済環境の変化? | トップページ | 血圧も冬モード »

コメント

 こんにちは!コメント有り難うございます。
 saraさんも自転車復活が4年前ですか?私は二年前ですが、、、最近のブームは割とピークがアッという間に過ぎているようですね。今は小径車よりもロードバイクが多いように思いますが、所詮自転車、漕がないと進まない。上り坂や向かい風が苦手っていうのは自然な事。日本の道路事情では細い高圧タイヤのロードバイクが持て囃されるのも長くないように思います。
 電動アシスト自転車は、一度乗ると、その楽さには驚きの連続。日本人は効果が直ぐに出ないスポーツは飽きる傾向が強く、便利なモノに弱いということで、電動アシストは流行るかもですね。

投稿: 壱源 | 2008年10月28日 (火) 14時01分

 こんにちは。自転車ブームですが車種の移り変わりって言うのもかなり激しいですよね。4年ほど前から自転車趣味が復活して乗り始めましたが、その頃はまだ、マウンテンばかり走っていた様な気がします。この2年ちょっと位?で、あるマウンテン専門のお店にロードが並び始め、別の自転車店には小径車専門の2号店が出来たりで売れている車種も移ってるようですね。で、次のブームは電動アシストというのは、納得!各社開発に力を入れるとちょっと前の日経新聞に出ていましたし、流行るような気がします。

投稿: sara | 2008年10月28日 (火) 13時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手なブーム感:

« 予想外の経済環境の変化? | トップページ | 血圧も冬モード »