消費カロリー
日曜朝のホームコース走行では耳たぶで計測する心拍モニターを使っている。機種はCATEYEのPL-6000ってタイプで、本来は自転車用では無いモノで、エアロバイクで使うための機種だ。
ところで、運動による消費カロリーっていうのは運動の種別によっても異なるし、種別でも運動強度によっても異なるもの。それで、消費カロリーは次の計算式で与えられる。
消費カロリー(kcal)=1.05×体重[kg]×METS(運動強度)×時間[hour]
で、METS(metabolic equivalents)はトレーニングなどの身体運動時の代謝量が、安静時の何倍に相当するのかを示す尺度で、「運動強度」のことです。因みに、安静時(いすにッ座って過ごしている時の)代謝量、すなわち1METSは酸素摂取量にして3.5ml/㎏/分に相当するそうだ。
この考え方自体が心拍数に基づく計算のようであり、心拍数が運動によって実際に示した値が幾らか?が判らないと実際のMETSが判らないというもの。
しかし、世間では定型的に動作、運動種別別にMETS数が表現されており、その表現値に従ってカロリーをいくら消費したとかの話がまかり通っているようだ。
運動強度を一般論的サンプルで与えたMETS数によるカロリー計算よりも、実際の心拍モニターによって随時心拍数をモニターしてカロリー消費量を見る方が多分正確だろうと思う。
ということで、ホームコース走行+ヒルクライム2本の基準走行で大方1時間程の自転車運動となるけど、それで消費するカロリーが大体600kcal程度である。結構ハードに乗っていると思うのだけど、それでも600kcalしか消費しないのである。
| 固定リンク
コメント