自転車ブームの今、敢えてバイクは如何?
自転車ブームっていうのは、書店の雑紙コーナーでも、日常でも実感できる。
11/23バイクの日のツーリングでも市内に近いエリアでは派手なレーパン、レーシャツに身を包んだローバイク乗りを見た。
しかし、チョット奥地に入ると、自転車は急激に見なくなる。みんな近郊を走っているだろうか?そして、山間部にはいると未だ、単車の方が多いくらい。
まぁ、絶対的な台数はチャリ>>>単車である。でも、思った事、、、、、、それは、ロードバイクに乗った人は殆どが年齢層が高い。まぁ、オッサンばかりである。30代以上の世代が多い感じである。それに対して、単車に乗ってる奴ら(ハーレー除く)は、20代以下も結構居る感じである。
これ見て思った事。自転車は何時の時点で始めても、それなりの領域になるけど、単車は俊敏な内にやらんと楽しみの欠片も感じれなくなる。歳食って乗った単車なんぞ、車以下であり、俊敏な内に乗って単車を楽しめる回路を作っておくっていうのは、将来の趣味の選択肢を拡げるにはイイものだと思うってこと。
今時点で若い連中の単車の身のこなしを見て、上手い!ってのは、稀だけど、若い内に乗っているという事実は大切な事。乗って乗って乗りまくれば、単車を扱う上で必要な回路が体の中に生まれる筈である。そういう回路を作るべく、今乗るのはお奨めだ。
年取って、単車に乗っかっているとか、引っ付いているとか、そういうのでなく、単車を支配下においているような感じで乗れるかどうか?っていうのは、10代後半から20代前半の俊敏な内に体験するかどうかに依るモノだ。人生において、その瞬間は過ぎたら絶対戻ってこないモノ。今の瞬間に、それを得るべく単車に乗るって言うのは超お奨めだ。
今月は久しぶりに単車雑紙を買った。買った雑紙は、『Mr.Bike』
理由は、、、、、タイトルが『桃色遊技』だからだ。そう、原付二種は面白いぞ!って特集だからだ。
自分自身、大きなバイク、速いバイク、ミドルツイン、レプリカバイク、、、、好きだけど、それ以上にチッコイバイクを振り回すのが好きである。
マグナム80、AR125S、、、、原付二種の2ストロークなんぞは、いろんな遊びが出来るバイク。今なら安価で楽しめる。これで回路を身体に作る練習は如何だろうか?その先を、少しずつステップアップする。そして、レプリカなり、リッターバイクなりを楽しむ。その先には、多分、素敵なワンダーランドが待っている筈。
今だからバイク。小型軽量バイクが選べる最後の時代が今かも知れない。今、20代前後の人はホント、ラッキーかも知れない。最後のチャンスである。
| 固定リンク
コメント