ペダルを固定すると、、、、
固定シングルとか、DHバーが付いたロードとか、そんなハードな自転車っていうと、乗った時点でその気?に為りがちである。
でも、そういう気に起こさせない自転車もある。
ガンガン踏んで走るのも楽しいといえば楽しいけれど、何て言うか、緩く、チョット漕いでは惰性で走るって自転車も楽しい。っていうか、そっちの方が楽しいなぁって思うところ。
我が家でいうなら、ルイガノMVF、531ロードとか、或いは、スピママとか、、、
この違いは何か?っていうのを考えると、車輪のサイズでも無い。DHバーは関係あるかも、、、って思うのだが、良く考えてみると、足とペダルを固定するか?って部分のようだ。
我が家にはビンディングペダル装備の車両は無いけれど、昔ながらのトークリップ付きの自転車はある。このクリップをペダルに付けると、つい、漕いでしまうのである。逆に、ペダルにクリップが無いと気分が緩む感じなのだ。
足下で気合いの入り方が変わるようだ。
そういえば、単車でもブーツを履いて乗ると気合いが入る。
足っていうのは、二輪車では気持ちへの影響度が高いのであろうか?
| 固定リンク
コメント