« 今だから癌を考える。 | トップページ | Return to Motorcycle? »

2008年11月30日 (日)

スポーツウェアのサイズ選び

 今、衣料品を購入する際に、そのサイズ選びをどうするか?の問題。
 街着を買う場合、ズボンは、腰回り、股周り、脹ら脛周りで確認。後は丈の調整くらい。ジャケットは?っていうと、基本はLサイズで済ませる。そんな感じであんまり意識していないのだが、自転車に乗る場合は、どんな服装で、どんなサイズを選ぶか?が結構悩ましい。

 まず大前提として、自転車に乗るにしても一般公道、街中を走る場合には、絶対にレーパン、レーシャツは着ないっていうのがポリシーっていうか主義であり、着るのは普通の服に近いもの。普通のジャージの延長みたいなのしか着用しない。

 これは、昔の自転車部時代からそうだったから。更に、自転車部以前のショップサークルにおけるサイクリング時代でもそうだったから。あのピチピチレオタードみたいなのは絶対にノーサンキューなのである。ホントいうと、安全のために装備した方が望ましい筈のヘルメットさえ抵抗を持っているのである。基本は半キャップで十分って気分なのだ。ヘルメットっていうと、頭が寒い季節に風が強い場合に、帽子を押さえる意味合いでヘルメットを装着するって程度しか考えていなかったりするのだ。

 基本は、どんな格好か?っていうと、、、、

 春、夏、初秋は、短パン+ノースリーブのTシャツオンリー、荷物はフィットタイプのウエストバッグに収納。これで終了である。

 晩秋、初春は、ジャージパンツ+Tシャツ+ウインドブレーカー、荷物は同じくフィットタイプのウエストバッグである。ここで履くジャージのパンツは、足首が絞ってあるタイプで今は殆ど見かけない形状。裾にはファスナーがある。これは脹ら脛こそ僅かにタイトだけど、太股はそれなりに余裕が有るタイプ。昔の部活での街道練習はこの手で済ませていたので、今もコレでよいのである。因みに、この手のジャージは足下がタイトに絞ってあるのでチェーンに巻き込まれる心配も無いので重宝してる。

 で、問題の冬。短パンは当然ながら、ジャージも結構寒いのである。ジーンズって手もあるけど、やっぱり寒い。しかし、専用のレーパンは嫌、、、、、あんまりヒラヒラしているのもチェーンに巻き込まれそう、、、、そんな感じなのだ。今年になって、更に心が挫けており、去年までのジーンズとかジャージでは寒さに耐えれそうにないのである。
 それで、どうするか?って考えた末に、軽く、動きやすく、風を通さないって観点で、薄手のウインドブレーカー状の記事のパンツを調達しようと考えたのである。

 それで、買い物に出掛けたのだが、なかなか良い案配なのが見当たらない。少なくとも、裾が絞れるタイプが理想であり、なおかつ、生地は薄手の一枚物が理想って状態。そういうのは最近は非常に少ないのである。サウナスーツは暑すぎそう。問題外。他のウォームアップジャケットみたいなのは、生地が厚すぎる感じ。一般のジャージは寒そう、、、と無茶を言うから選べないのだろうけど、それでも何とか自分の希望の80%程度を満たす品を見繕ったのである。ホントはパンツしか必要無いのだが、上下ってことで一応揃えて購入することとした。しかし、今度はサイズをどうしよう?って更に悩む。Lサイズにするか?Mサイズにするか?である。
 因みにMサイズっていうと、身長は167~173cm、胴囲が76~83cm、胸囲が87cm~96cmって表記。ズボンの方は、Mサイズでも胴囲が余裕有りすぎる位だが、太股周りが窮屈になりそうなのと、長すぎるとチェーンに巻き込まれる?って心配でMサイズにし、上も下に着込むことは無いからMでイイやって思ったのだが、実際帰って併せてみると、Mサイズは厳しいかなぁ?って状況。考えてみれば、単車用のレザーウェア等は殆ど上半身はLサイズ以上にしている訳で、上だけ可能ならLサイズに変えれるか?を聞いてみれば良かったかなぁ?と思っているところ。

 そう言えば、今の体型を最初に作り上げたのが平成8年頃の話。その時にスーツを作る時にもパンツはウエストを相当に詰めて、ジャケットは大きいサイズの腕を詰めてって直しが必要だったのだが、あんまり無茶して身体を作ると、着るモノのサイズ選びが悩ましくなるのである。まぁ、或る意味贅沢?な悩みというか、そんなモンである。

 取り敢えず、この冬からは下は風を通さない軟弱生地が纏えるので有り難いのは確かである。

|

« 今だから癌を考える。 | トップページ | Return to Motorcycle? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツウェアのサイズ選び:

« 今だから癌を考える。 | トップページ | Return to Motorcycle? »