« Vツイン、縦VS横対決、、、、 | トップページ | カープは市営か? »

2008年11月25日 (火)

光+同軸ハイブリッドのインターネット

 表題のインターネットサービスが始まるという。一言で言うと、、、、

 『ケーブルテレビは、光ファイバー+同軸ケーブルの「光ハイブリッドネットワーク」。
その能力を最大限に引き出す新技術「DOCSIS3.0」により、これまで1チャンネル最大30Mbpsだった通信速度を40Mbpsに増速。さらにチャンネルボンディング(束ね)により、40Mbps×4チャンネルで最大通信速度160Mbpsを実現しました。』

 なんだそうだ。で、取り敢えず、そういうのが始まるという情報を入手して申込を行っていたのだが、その回線切り替え(モデム交換)工事を去る11/20に行った。
 11/20は子供の就学前健診もあり、休暇を取っていたのだが、朝がモデム交換、昼から健診と慌ただしい日だった。

 さて、コース変更を行うことで、どう変わったか?取り敢えず従来コースは、3コースあって、

1.プレミア30
 下り30Mbps/上り1Mbps:4,935円/月、CATVセットで+TV契約代金-945円
2.レギュラー4
 下り4Mbps/上り128kbps:4,515円/月、CATVセットで+TV契約代金-945円
3.ライト256
 下り256kbps/上り128kbps:3,150円/月、CATVセットで+TV契約代金-210円

だったのだが、新しいコースが
4.スーパー160M
 下り160Mbps/上り5Mbps:5,565円/月、CATVセットで+TV契約代金-1,155円

ってパターン。これで、従来は1.を契約していたが、今回は4.にコース変更したのである。

因みにCATVは、A.プラスが4,500円/月、B.ベーシックが3,990円/月、C.ミニが2,100円/月って内訳。A.B.は殆ど番組数的に一緒だけど、C.は地上デジタルとBSデジタルのみでCATV接続する意味が希薄。選択肢的にはA.かB.。価格差が500円程ならA.でも良いか?って感じで、A.をチョイスして、これにWOWOW、NHK-BS、J-Sports Plusを有料契約している状態。

考えてみると、結構な契約にはなっているけど、まぁ、気にしない。

さて、使い心地は?っていうと、、、、、正直、普通の使い方では殆ど差は皆無である。違いを感じることは無い。
過去、CATVの契約パターンを振り返ってみると、最初にアナログ契約、デジタルコースが始まって即変更、更に、HDD内蔵のダブルチューナーコースが始まると、、、、更に即変更。インターネットも下りの回線速度で最初が確か1Mbps、それが4Mbps、30Mbpsと増速する毎に変更してきたけど、、、、実際の違いは?っていうとあんまり実感出来ない感じ。
唯一の体感できる違いは?っていうと、下りよりも上り側でホームページ更新の際のファイルのアップロードは確かに速くなった感じ。

|

« Vツイン、縦VS横対決、、、、 | トップページ | カープは市営か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光+同軸ハイブリッドのインターネット:

« Vツイン、縦VS横対決、、、、 | トップページ | カープは市営か? »