« スポーツサイクルと市街地 | トップページ | バッテリー »

2008年12月13日 (土)

年末年始モード、起動!

 年末年始のスポーツセンターの休館日程と、不規則且つ多飲、多食生活によって危惧されるのが、生活リズムの乱れによる体調悪化(体重増加)である。これが、師走における生活の中での心配事だ。

 そういう年末年始の二ヶ月間は、意識的に生活を律するような心構えが大事か?と思う今日この頃。特に、週末行事が多忙になると、週末運動頻度も激減するので、それに応じたエネルギーの摂取、消費の収支を整えなければならない。

 今が12月9日だが、そういうモードに切り換えるのは例年12/15~1/15の30日間である。これから忘新年会が続き、ホームパーティも続く。一層の気の引き締めが大事だ。
 他の記事でも書いたけど、ガンガン食って、ガンガン動くが今の収支を支えている訳で、動く機会が減り気味、食う機会が増え気味な今の状態では、再びメタボリックフォームに戻りかねない訳だ。取り敢えず、12/15~1/15の間は、夜スナ(夜中のスナック菓子)+夜アイス生活は取り止めの予定。

 後は休日には努めて自転車に乗って、努めて泳ぐ。遊んでも日々のメニューは確実にこなすという事を肝に銘じなければならない。去年の年末年始と言えば、毎日ラングスターTT号に乗った覚えがある。今年もそんな感じで過ごすんだろうと予測したりする。

 冬場の活動っていうのは、元来気温が低い中での活動であり、本来的に身体は体温を引き上げようと代謝が活発になるのであり、冬場の運動っていうのは実は効果的なのだ。
 そういう冬場の屋外運動の効果的な代謝という特徴を思えば、怠さというか、怠け心も駆逐出来そう。今現在、基礎代謝が1600kcal、これが季節(気温)によってどう変動するか?チョット関心をもって観察してみようと思うところである。

|

« スポーツサイクルと市街地 | トップページ | バッテリー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末年始モード、起動!:

« スポーツサイクルと市街地 | トップページ | バッテリー »