この空腹感は、、、、、
12/10からプレ年末年始モード突入ということで、夜スナ、夜アイス生活を終了した。
するとどうだろう、、、、、平日日中における空腹感が強烈に訪れるのである。腹が痛い程の空腹感である。下手すると、頭迄痛くなる始末、、、、、
空腹感=食欲、食欲というと本能。空腹感を感じる理由には、血糖値の状態を判断するとか、色んな話があるけれど、要は、腹が減るのである。腹が減るのは、燃料切れの警告のようなものなのだ。
先の記事で年末年始モードって話をしたけれど、今迄の生活は、3食+間食補給で体重が平衡状態。つまりは、基礎代謝+運動消費が摂取カロリーと釣り合っていたのだが、その摂取中の間食要素を無くした分、生活パターンが不変な分、腹が減るのである。至って当然の現象である。仕方ないのかもしれないが、、、、結局は、夜食?夜スナ、夜アイスで補給していたエネルギーが足らないのが原因だ。
体調管理、体重管理っていうのは、結局は、シーズンに応じた活動量の変化に応じて、摂取行動を制御するだけの話。結局は、食いたい時にしっかり食えるように身体を準備しておけば、それで平衡は保たれるだけの話。思えば、そんなに難しい事でもない。兎に角、収支を整えて、平衡させる事を意識すれば、何の問題も、何の弊害も、リバウンドも有り得ないのであろう。
リバウンドっていうのは、本能が理性を上回った状態。或いは、目的意識を失った状態で為すがまま、為されるがままに身を任せた時の症状。結局は、目的意識を持ち、理性と保つというのが一番効果的な健康維持の方法なんだろう。
この空腹感、夜の間食生活を止めて3日目にして感じる感覚だが、実は、既に、それで慣れてきたというのも面白い現象である。
多分、その程度のもんなんだろうし、それでチョイ気合いを入れると、新しい状態に身体は直ぐに対応してくれるもんだと思う。
そういえば、煙草を中断して既に連続で500日以上経過しているが、その間、吸いたいという衝動に駆られる事もない。隣で人が吸っても何も気にならない。止めるという意識で止めているだけ。止めるために何かが必要という訳でもない。
そんなモンなんだろう。結局は人間の感覚なんぞ、人間のチョットした意志次第でどうにでもコントロール出来るのである。
| 固定リンク
« 円高進行中! | トップページ | ロード乗りの習性 »
コメント