« ビンテージピストバイク作成計画、起案中、、、、 | トップページ | バランシングバイク、買ってみました。 »

2008年12月10日 (水)

夜の繁華街

 今、忘年会シーズン真っ盛りである。夜の繁華街は人混みでごった返している、、、、、、ということは無く、割と閑散としている。殆どの勤め人は、終バス、終電迄に帰宅モードに入っており、真夜中の繁華街を闊歩するのは、学生以下世代が殆どのようだ。

 この秋から急に不景気っていってるけど、好景気とされていた夏以前も含めて、夜の繁華街でタクシーが捕まらない事は有り得ない。客待ちタクシーが所狭しと停まっているのが現実、、、、、この状況は、もう十数年以上続いているように思う。

 タクシーが捕まらず、タクシー乗り場に丑三つ時を過ぎても人が待っていた時代もある。たしか、平成二年頃。学生時代の合コンの帰りにタクシー乗ろうか?って時には、タクシー待ちで1時間なんてザラだったけど、当時と最近の夜の街は随分と雰囲気が違う。

 まぁ、不景気っていうのもあるけど、自分自身、ここ十数年以上の間、一度も不景気を実感した事もないが、何となく、夜の街が遠退いているのが現実。

 大学時代を振り返ると、殆ど毎週のように合コン、同級生との飲み会が連続して、殆ど、飲み代のためにバイトって状況でも過言では無い。そんな時代。合コンといえば、待ち合わせ前に居酒屋で腹ごしらえ、その後、当時でいうワインバーとか、ショットバー、西洋居酒屋を一次会、二次会にはカラオケパブ、三次会にボーリングかビリヤード、、、、、四次会は各自勝手な行動ってパターンとか、一次会以降には今で言うクラブ?、当時ならディスコに午前零時迄しっかり遊んで、その後が、ロック喫茶とかジャズ喫茶、その後が故人行動、、、ってパターンだったような記憶があるし、それが凄く楽しい毎日だったようにも思う。
 当時、学生時代はバブル期と重なった事もあり、毎月一の位が1の日(1日、11日、21日)が給料日で15万円以上の現金収入を得て、夏休みとか冬休みとかの講習会シーズンは超バブル状態で財布の中には万札が唸っていた時代だが、そういうのもあって、今思えば、ありとあらゆる繁華街の店を制圧したように思う。当時で言えば、学生同士で遊ぶ時以外では、所謂、オッサン系盛り場等々も殆ど制圧していたような感じだし、女子大と合コンってノリでは、チョイシャレ系の異国料理、コース料理も一通りって感じ。仲の良い同級生とは、料亭とか小料理屋、寿司屋とか、、、、ホント色んな事を思い出す。学生期にバブルを満喫していたのは確か。思い起こせば、当時の年収と今の年収、比べると当時の方が多いのが笑える。それ故に、単車を2ヶ月足らずで複数乗り換えたり、買い増したりできたのだ。

 そういう時代を学生時代に過ごし、その時代に見た、社会人が夜な夜な繰り出す光景を見て、家族は良いのか?って学生ながら思っていた記憶があるのだが、そういう思いが今に生きているのか、社会人生活以降では、夜の歓楽街に魅力を感じなくなってしまったのが素直なところ。大抵の店を見ても、未だに目新しさを感じる事はない。夜の盛り場の設定は、殆ど昭和のままだ。今思えば、そんなに美味な料理も出会う事は稀、、、、

 で、忘年会シーズンで夜の歓楽街を歩いても、冷めた感じばかり。あんまり、ワクワク感が無いっていうのが正直な感想。昔はお酒は大好きで、学生時代からカクテル、洋酒は日常的に飲んでいたし、下宿生活では、たしか『クレスト』か『響』を常に買い置きして出掛けない時は毎晩飲んでいたような記憶がある。

 しかし、そんなお酒大好き生活は、卒業以降ぱったりととまり、今や歓迎会や忘年会程度で酒を飲む程度。それ以外では酒は全く飲まなくなってしまった。

 酒、夜の歓楽街、、、、この辺に、既に楽しさを見出す事が出来なくなってしまったのが、今の自分である。何の関心も湧かないし、飲み屋でネーチャンと話しても面白くない。食うモノも酒も今一である。

 個人的には、夜の盛り場というか、そういう外食の場で楽しいって思うのは、やはり飲みまくるよりも、人との会話を楽しむ事。会話の相手は誰か?っていうと、不特定多数と話しても面白くない。敢えて言うならば、同じフィールドで生きながらも、個人の意見を持った人とのコミュニケーションというところ。実際、研究会や学会の発表の場の後の懇親会等では、やはり楽しいと思う。話す程に、この人は凄いなぁ!って関心する事が多く、そういう時程、そういう場に参加出来る事に喜びを感じるモノ。
 それ以外では、、、、結婚前に、一対一で異性と話目的に出掛ける事くらい。
 考えてみると、コミュニケーションの目的は、あくまでも相手であり、場所はどうでも良いっていうのが素直な感想。そういう場自体が目的にはならないのである。

 昨今の不景気で夜の歓楽街が寂しいっていう以前に、ここ数年、タクシーの運転手さんが嘆く夜の盛り場の人の少なさの原因の一つには、夜の歓楽街に魅力が無くなってしまった事かもしれない。歓楽街自体が旧態然としているのが原因だろう。こういった所も、その場所自体が目的となるような営業努力が無いと、永久に寂しいままのようにも思うのである。

|

« ビンテージピストバイク作成計画、起案中、、、、 | トップページ | バランシングバイク、買ってみました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜の繁華街:

« ビンテージピストバイク作成計画、起案中、、、、 | トップページ | バランシングバイク、買ってみました。 »